研究課題/領域番号 |
11410093
|
研究機関 | 明治大学 |
研究代表者 |
吉村 武彦 明治大学, 文学部, 教授 (50011367)
|
研究分担者 |
加藤 友康 東京大学, 史料編纂所, 教授 (00114439)
杉原 重夫 明治大学, 文学部, 教授 (90061978)
気賀沢 保規 明治大学, 文学部, 教授 (10100918)
川尻 秋生 千葉県立中央博物館, 研究員 (70250173)
|
キーワード | 日本古代史 / 文字資料 / データベース / 墨書土器 / 刻書土器 / 地域社会論 / 地域行政 / 墨 |
研究概要 |
1 文献史学と考古学における墨書・刻書土器(墨書人面土器を含む)に関する研究論文を集成し、その文献目録をデータベース化した(現在753)。文献調査のため、安城市・更埴市・安土町・津山市・柏原市・橿原市・松江市等で実施した。 2 古代武蔵国(東京都・神奈川県・埼玉県地域)における墨書・刻書土器のデータを、引き続きカード形式で集積中である。データは2000年までの刊行物から、釈文・実測図等(複写)のほか、遺跡名・所在地・出土遺構・出土状況・時期・器質・器種・寸法・記銘部位・記銘方向・字体を調査している。この詳細なデータベースを、来年度CD-ROMとして記録したい。 3 各地域の墨書・刻書土器については、今年度は出羽・陸奥・信濃・越後・越中・加賀・越前・駿河・三河・美濃・伊勢・河内・但馬・備前・備中・備後・安芸と南海道・西海道諸国の墨書土器のデータを集成中である。この地域については、公刊物から釈文・遺跡名・所在地・出典の4項目のデータを集成し、データベース化した。 4 釈文については、記号の扱いが引き続き検討事項として残っている。また、武蔵国における土器の制作年代に関しては、カード集成後に土器の専門研究者による検討を行なう。 5 墨については、製墨過程の考古学的調査と、今日の墨を素材に化学分析の研究を行なった。 6 墨書土器と地域の調査・研究として、都城は藤原京と平城京・平安京、官衙・寺院遺跡は多賀城・美作国衙・但馬国分寺と安芸国出土文字資料の調査、集落的遺跡では加茂遺跡の調査を行った。 7 文字の比較のため、高句麗好太王碑の実地調査と、中国で文字資料に関する調査を行なった。
|