研究分担者 |
大貫 静夫 東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 助教授 (70169184)
今村 啓爾 東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 教授 (70011765)
後藤 直 東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 教授 (20292732)
熊木 俊朗 東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 助手 (20282543)
佐藤 宏之 東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科, 助教授 (50292743)
|
研究概要 |
「環オホーツク海古代文化」とも言われる文化がオホーツク海沿岸に広がり,その一環として,サハリン・北海道・千島列島には「オホーツク文化」が栄えた。西暦6〜10世紀の頃である。それは,大陸・サハリンを起源とする外来文化であり,「北からの文化の道」を究明することができる文化として重要な位置付けがされているのであある。 その研究のために,常呂町に所在するトコロチャシ跡遺跡オホーツク地点の集落構造と居住形態の解明を自的として,平成13年度は8号竪穴住居址を調査を実施した。昨年度に掘り残しておいた骨塚部分の精査を行なったわけである。焼失住居であったが,炭化材の豊富な出土から家屋の上屋構造をある程度把握でき,また炭化木製品は新たなデーターを提供してくれた。これらの資料は,従来の資料に加えてより一層オホーツク文化の豊富な内容を伝えてくれるものとなっている。北方諸族のいわゆる民具との比較研究もデータベース化を進めているところである。 なお,比較研究ということで,オホーツク文化研究の発祥の地である網走市モヨロ貝塚の試掘調査も平成13年度から手掛けており,居住形態研究の一部として集落と墓域の関係を追求することもスタートさせている。
|