研究課題/領域番号 |
11410111
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
松本 光隆 広島大学, 文学部, 教授 (20157382)
|
研究分担者 |
末木 文美士 東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 教授 (90114511)
石塚 晴通 北海道大学, 文学部, 教授 (10002289)
奥田 勲 聖心女子大学, 文学部, 教授 (90007948)
金水 敏 大阪大学, 大学院・文学研究科, 助教授 (70153260)
月本 雅幸 東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 助教授 (60143137)
|
キーワード | 近畿地方密教寺院 / 高山寺 / 石山寺 / 東寺 / 観智院 / 金剛蔵 / 大通寺 |
研究概要 |
「近畿地方密教寺院所蔵の国語史料についての総合的調査研究」の課題のもとに、平成11年度の科学研究費補助金に関わる研究として、次の研究活動を行った。(1)京都市高山寺経蔵の古訓点資料・和文資料・片仮名文資料・字音資料・古辞書音義類などの諸文献を中心とする調査を、分担者および研究協力者による共同作業として、二回(平成11年7月、平成12年1月)実施し、各分担者の専門的な立場から本経蔵の国語史料の分析、研究を行った。(2)大津市石山寺経蔵の古訓点資料・和歌和文資料・片仮名文資料・字音資料・古辞書音義資料などの諸国語史料の文献調査を研究分担者の一部と研究協力者を加えて、二回(平成11年7月、平成11年12月)実施し、各分担者の専門的な立場から本経蔵の国語史料の分析、研究を行った。(3)京都市東寺観智院金剛蔵の古訓点資料・和文資料・片仮名文資料・字音資料・古辞書音義類などの諸国語史料の文献調査を研究分担者の一部と研究協力者とで一回(平成11年8月)行い、各分担者の専門的な立場から本経蔵の国語史料の分析、研究を行った。(4)京都市大通寺の調査を一回(平成11年11月)行い、国語史料の分析、研究を行った。(5)パソコン等の備品を購入し、国語史料の電算処理についての研究に着手した。
|