• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

極東ロシアにおける資源開発に伴う北東アジア経済の変化に関する地域学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 11430005
研究機関小樽商科大学

研究代表者

小田 福男  小樽商科大学, 商学部, 教授 (80125377)

研究分担者 佐古田 彰  小樽商科大学, 商学部, 助教授 (00281874)
山本 充  小樽商科大学, 商学部, 助教授 (30271737)
李 濟民  小樽商科大学, 商学部, 教授 (60220787)
小柳 貢  (株)エコニクス, R&C本部取締役
桑原 康行  成城大学, 法学部, 教授 (50170147)
キーワードサハリンプロジェクト / サハリン経済 / 住宅建築 / 国際競争力 / 知的財産権戦略 / 共同事業形態 / 大陸棚石油資源開発 / 国際賠償責任
研究概要

本年度も、平成11年度、平成12年度に引き続き、「極東ロシアにおける資源開発に伴う北東アジア経済の変化に関する地域学的研究」をテーマに、より複眼的見地から北東アジア経済と北海道経済の連携可能性について、検討を行ってきた。
そして、そうした研究の成果は、以下のように整理される。
(1)マクロ経済的見地
まず、マクロ経済的見地からは、「サハリンプロジェクトの動向」として、近年のプロジェクトの実態に関して検討を行っている。また、より大局的見地から、「ロシアCISにおける極東サハリンの経済的位置づけ」として、ロシア経済全体から見たサハリン経済の実態に関して検討を行っている。
(2)ミクロ経済的見地
次に、ミクロ経済的見地からは、「ウラジオストックの住宅建築」として住宅産業にテーマを絞り、北海道企業のサハリン・ロシア極東進出の可能性について検討を行っている。また、こうした流れから、北海道企業の海外進出に関するテーマとして、「グローバル時代における日本企業の国際競争力」についても詳しく検討を行っている。さらには、「北海道企業の知的財産権戦略モデル」として、北海道企業の特許戦略による体力強化の可能性についても検討を行っている。
(3)法的見地
そして、最後に法的見地からは、「ロシア法における共同事業形態」として、ロシアにおける具体的な企業法の実態について検討を行っている。また、「大陸棚石油資源開発の際の油流出事故により生じる損害についての国際賠償責任」として、国際法的見地からロシアとの国際ビジネスに関する実態について検討を行っている。
以上の複眼的見地から、「極東ロシアにおける資源開発に伴う北東アジア経済の変化に関する地域学的研究」を進め、様々な内容に関してその実態が明らかにされた。北東アジア経済と北海道経済との連携可能性を探る上で、こうした研究成果の有効活用が望まれる。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 小田福男: "ウラジオストックの住宅建築"サハリン石油・ガス開発プロジェクトと北海道経済の活性化(5). 第5号. 27-50 (2002)

  • [文献書誌] 李 濟民: "グローバル時代における日本企業の国際競争力"サハリン石油・ガス開発プロジェクトと北海道経済の活性化(5). 第5号. 51-68 (2002)

  • [文献書誌] 山本 充: "ロシアCISにおける極東サハリンの経済的位置づけ"サハリン石油・ガス開発プロジェクトと北海道経済の活性化(5). 第5号. 11-26 (2002)

  • [文献書誌] 佐古田彰: "大陸棚石油資源開発の際の油流出事故により生じる損害についての国際賠償責任"サハリン石油・ガス開発プロジェクトと北海道経済の活性化(5). 第5号. 83-122 (2002)

  • [文献書誌] 桑原康行: "ロシア法における共同事業形態"サハリン石油・ガス開発プロジェクトと北海道経済の活性化(5). 第5号. 123-134 (2002)

  • [文献書誌] 小柳 貢: "サハリンプロジェクトの動向"サハリン石油・ガス開発プロジェクトと北海道経済の活性化(5). 第5号. 1-10 (2002)

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi