• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

近代日本における資産家・投資家・企業家の研究

研究課題

研究課題/領域番号 11430016
研究機関大阪大学

研究代表者

阿部 武司  大阪大学, 大学院・経済学研究科, 教授 (10151101)

研究分担者 小川 功  滋賀大学, 経済学部, 教授 (70252377)
沢井 実  大阪大学, 大学院・経済学研究科, 教授 (90162536)
宮本 又郎  大阪大学, 大学院・経済学研究科, 教授 (50030672)
松本 貴典  成蹊大学, 経済学部, 教授 (10219503)
谷本 雅之  東京大学, 大学院・経済学研究科, 助教授 (10197535)
キーワード資産家 / 投資家 / 企業家 / 経営者 / データベース / 『日本全国商工人名録』 / 株式会社 / 株主名簿
研究概要

1 メンバー9名を資産家班と株主班に分け、さしあたり明治31年(この年の『日本全国商工人名録』のデータ入力はすでに完了)と同40/41年とを対象として、前者が『日本全国商工人名録』を、後者が各社「営業報告書」所収の株主名簿をそれぞれデータベース化し、最終的には両者の成果を統合する作業を4年度かけて進めつつあるが、3年度目にあたる本年度、資産家班は、すでに資料の約3/4分のデータ入力が完了していた明治40/41年分の残された箇所の入力を、昨年度に引き続き専門業者に委託し、全資料の入力を終えた。必要な資料の収集を平成11年度以来進めていた株主班も、大阪大学と東京大学を拠点として昨年度に引き続きデータの入力作業を進めた。
2 メンバーのうち時間的余裕のある者数名が各地に出張して、新市の佐々木家、東京大学経済学部図書室、一橋大学附属図書館等が所蔵する資産家・企業家に関わる資料の閲覧・複写を行った。
3 平成13年6月に研究会を大阪で開催し、加藤が役割分担に関わる中間報告を行い、その後参加者全員がデータベース作成作業の経過、各自の資料収集に関する報告および打ち合わせを行った。なお今年度は上記1の作業の遂行に主力を注ぎ、研究会開催は1回にとどめた。
4 『日本全国商工人名録』データの入力の業者委託が予想外に順調に進んだため生じた資金的余裕を有効活用し、覆刻されている基礎史料『大阪銀行通信録』の一部を購入した。

  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] 加藤 要一: "明治中後期福岡県における企業家集団"九州産業大学『エコノミクス』. 5・4. 33-65 (2001)

  • [文献書誌] 小川 功: "破綻銀行経営者の行動と責任-岩手金融恐慌を中心に-"滋賀大学経済学部(研究叢書第34号). 277 (2001)

  • [文献書誌] 小川 功: "企業破綻と金融破綻-負の連鎖とリスク増幅のメカニズム"九州大学出版会. 589 (2002)

  • [文献書誌] 阿部 武司: "関西電力五十年史(内、創立前史の大正・昭和初期)"関西電力株式会社. 86 (2002)

  • [文献書誌] 宮本又郎: "関西電力五十年史(内、創立前史の明治・大正期)"関西電力株式会社. 80 (2002)

  • [文献書誌] 沢井 実: "M.Witzel(ed.), The Biographical Dictionary of Management, Vol.1.(2項目)"Thoemmes Press. 3 (2001)

  • [文献書誌] 沢井 実: "M.Witzel(ed.), The Biographical Dictionary of Management, Vol.2.(5項目)"Thoemmes Press. 12 (2001)

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi