• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

19世紀イギリス製鉄業都市の労働力移動

研究課題

研究課題/領域番号 11430017
研究機関駒澤大学

研究代表者

安元 稔  駒澤大学, 経済学部, 教授 (00067860)

キーワード労働市場 / 人口移動 / 都市化 / 工業化 / 製鉄工業 / ミドルズブロウ / 産業集積 / 人口年齢構成
研究概要

平成13年度研究実施計画の目標とその到達状況は以下の通りである。
1.前年度に引き続き、センサス個票連結結果の分析を進め、製鉄業の展開と人口移動・労働市場、建設都市ミドルズブロウの都市拡大と市制の発展、財政基盤の整備について、統計指標の分析、記述史料・文献の調査を基に、「イギリス近代都市の一類型-製鉄工業都市ミドルズブロウ-」(別紙「研究発表」参照)。
2.平成13年5月に、イギリス人研究補助者に依頼してあった1871年センサス個票のインプットが完了し、平成12年度と同じく、Kingston University, Center for Local History Studiesに1861〜1871年のセンサス個票連結作業を依頼した。費用は謝金から支出し、連結結果を同年9月に入手した。
3.ミドルズブロウにおける1851〜1861年の人口移動の特徴、製鉄工業の急展開に伴う労働条件・居住環境の悪化が住民に健康に与える影響、この地域の篤志総合病院患者の罹患率、疾病の種類、年齢・性別構成、資金調達の方法などについて、イギリスの2大学において、以下のような報告を行った。
(1)'Labour migration and the making of Victorian Middlesbrough', Seminar at Kingston University, The Centre for Local History Studies, 平成13年10月3日
(2)'Urban morbidity in Middlesbrough in the 19^<th> century as viewed from the North Ormesby Hospital Case Books', Workshop on The Health of Teesside 1850-1950, University of Teesside, 平成13年10月8日
4.収集した関連文献、史料に基づいて、近代イギリスにおける人口移動に関する研究動向を回顧し、その結果を2つの学術論文(「センサス個票から見た近代イギリスの人口移動」、「近代イギリスの人口移動:最近における研究動向-プーリー・ウィザーズ・マクレイルドの著作に寄せて-」としてまとめた((別紙「研究発表」参照)。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 安元 稔: "イギリス近代都市の一類型-製鉄工業都市ミドルズブロウ-"龍谷大学経済学論集. 41巻1号. 143-165 (2001)

  • [文献書誌] 安元 稔: "近代イギリスの人口移動 : 最近における研究動向-プーリー・ウィザーズ・マクレイルドの著作に寄せて-"社会経済史学. 67巻3号. 71-78 (2001)

  • [文献書誌] 安元 稔: "速水融編著『近代移行期の家族と歴史』所収,第6章「センサス個票から見た近代イギリスの人口移動-一八五一年のリーズ-」(161〜203頁)"ミネルヴァ書房. 244 (2002)

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi