• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

地域におけるNPOの知識ネットワーキング-経営学的実証研究

研究課題

研究課題/領域番号 11430021
研究機関北海道大学

研究代表者

小島 廣光  北海道大学, 大学院・経済学研究科, 教授 (80093029)

研究分担者 寺本 義也  早稲田大学, 大学院・アジア太平洋研究科, 教授 (30062178)
平本 健太  北海道大学, 大学院・経済学研究科, 助教授 (00238388)
金井 一頼  北海道大学, 大学院・経済学研究科, 教授 (50142831)
工藤 剛治  千葉商科大学, 商経学部, 専任講師 (70281780)
梅本 勝博  北陸先端科学技術大学院大学, 知識科学研究科, 助教授 (40114938)
キーワード地域 / NPO / 知識ネットワーキング
研究概要

平成12年度の前半では, 「地域におけるNPOの知識ネットワーキング」を分析するための理論的枠組みの構築を試みた.すなわち,前年度の研究成果(先行研究の多面的サーヴェイおよび予備的調査等)を踏まえて,研究メンバー間での意見交換やディスカッションを頻繁に行い,メンバーそれぞれの専門的見地からのアイディアが反映された,事例分析および定量分析のためのフレームワークを導出した.
次いで平成12年度の後半では,こうして導出されたフレームワークに基づき,地域における知識ネットワーキングを通して一定の成果を達成しているNPO9組織の詳細な事例研究を行った.調査対象となったNPOは,具体的には,(1)(財)北海道地域技術振興センター,(2)北海道NPOサポートセンター,(3)市民活動プラザ,(4)特定非営利活動法人WAC室蘭,(5)(社)小樽市シルバー人材センター,(6)NPO法人北海道開拓史の会,(7)(財)オイスカ,(8)北海道バーバリアンズラグビーフットボールクラブ,(9)特定非営利活動法人ケンパ・ラーニング・コミュニティー協会,を取り上げた.
これら9組織の詳細な事例研究の結果,地域における知識ネットワーキングのあり方や問題点などが試論的にではあるが解明された.また,9組織の事例研究の結果を踏まえ,来年度に実施を計画している定量分析のための,(1)分析枠組みの改良,(2)調査対象組織のデータベース化,(3)変数の選択,および(4)概念の操作化も試みられた.
なお,研究成果は,現時点では未だ全面的に公表できる段階にはないが,成果の一部分については,研究代表者の小島によって日本NPO学会において報告されている.

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 小島廣光(分担執筆): "経営学"税務経理協会. 300 (2001)

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi