• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 研究成果報告書概要

地域におけるNPOの知識ネットワーキング-経営学的実証研究

研究課題

研究課題/領域番号 11430021
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 経営学
研究機関北海道大学

研究代表者

小島 廣光  北海道大学, 大学院・経済学研究科, 教授 (80093029)

研究分担者 寺本 義也  早稲田大学, 大学院・アジア太平洋研究科, 教授 (30062178)
平本 健太  北海道大学, 大学院・経済学研究科, 助教授 (00238388)
金井 一頼  北海道大学, 大学院・経済学研究科, 教授 (50142831)
工藤 剛治  千葉商科大学, 商経学部, 助教授 (70281780)
梅本 勝博  北陸先端科学技術大学院大学, 知識学科研究科, 助教授 (40114938)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
キーワードNPO / 知識ネットワーキング / NPO法立法過程
研究概要

『地域におけるNPOの知識ネットワーキング-経営学的実証研究』は,平成11年度に開始され,平成13年度に終了した。研究は,当初の実施計画にほぼそって遂行され,次のような4章からなる非常に有意義な内容の報告書を作成することができた。
第1章NPOを取り巻く現状と課題我が国のNPOが直面している4つの危機((1)資金不足の危機,(2)市場競争の危機,(3)有効性の危機,(4)正当性の危機)と2つの明るい兆候が説明されるとともに,自己革新による危機の克服方法について考察された。
第2章知識ネットワーキングに関する先行研究の検討組織学習,社会的学習,知識創造等の知識ネットワーキングに関する広範な先行研究が検討された。検討に際しては,未来志向のダイナミックな視点が採用された。
第3章NPOの知識ネットワーキングの分析枠組NPOの知識ネットキングを分析するための枠組が提示された。この分析枠組は,(1)SECIモデル,(2)場,(3)知識資産,(4)ナレッジ・リーダーの4つの概念から成り立っており,NPO・政策形成過程・営利企業を含む広範な組織現象が分析可能な非常に有効な枠組である。
第4章NPOの知識ネットワーキングに関する事例研究-NPO法立法過程の分析事例研究は,我が国のNPO法の立法過程を詳細に分析することにより,(1)本法律の特徴である市民に広く開かれた立法過程のあり方の提示,および(2)本法律の見直すべき問題点と有効な活用方法の解明を目指したものである。事例研究に際しては,全立法過程が6期に区分され,(1)政府,(2)議員・国会,(3)市民団体の3つの参加者の孑于動が詳述されるとともに,上述の枠組にもとづき詳細な分析が試みられ,次のような多くの興味ある事実が発見された。(1)NPO法立法過程は,知識ネットワーキングのプロセスであった。(2)NPO法立法過程の参加者は,見える参加者と隠れた参加者の各クラスターから成り立っている。(3)NPO法立法過程において,政策アクティビストである加藤紘一,坂本導聡,松原明が果たした役割は極めて大きい。(4)6つの政策の窓が開き,問題・政策・政治の3つの流れが合流することにより,NPO法は成立した。

  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] 小島廣光: "非営利組織の自己革新-我が国NPOの未来-"経済学研究(北海道大学). 51(2). 21-26 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 小島廣光: "問題・政策・政治の流れと政策の窓-NPO法の立法過程の分析に向けて-"経済学研究(北海道大学). 51(3). 31-84 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 小島廣光: "NPO法立法過程における参加者の行動"経済学研究(北海道大学). 51(4). 1-95 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 工藤剛治: "組織学習の歴史的展開と杜会的学習組織"Research Paper Series(千葉商科大学経済研究所). 27. 1-99 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 野中郁次郎, 梅本勝博: "知識管理から知識経営へ-ナレッジ・マネジメントの最新動向-"人工知能学会誌. 16(1). 4-14 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 寺本義也, 原田保編著: "環境経営(パワーイノベーション5)"同友館. 246 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 寺本義也編著: "知の神秘と科学"新評論. 266 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] KOJIMA, Hiromitsu: "Renewing Nonprofit Organizations-The Future of Nonprofit Organizations (in Japan)"Economic Studies (Hokkaido Univ.). 51(2). 21-26 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] KOJIMA, Hiromitsu: "The Policy Window Model Revisited"Economic Studies (Hokkaido Univ.). 51(3). 31-84 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] KOJIMA, Hiromitsu: "Participants Behavior in the Enactment of the Law to Promote Specified Nonprofit Activities"Economic Studies (Hokkaido Univ.). 51(4). 1-95 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] KUDO, Koji: "Historical Evolution of Organizational Learning and Social Learning Organizations"Research Paper (Chiba Univ. of Commerce). 27. 1-99 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] NONAKA, Ikuji, UMEMOTO, Katsuhiro: "Managing Existing Knowledge Is Not Enough: Recent Development in Knowledge Management Theory and Practice (in Japan)"Journal of the Japanese Society for Artificial Intelligence. 16(1). 4-14 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Teramoto, Yoshiya, HARASTA, Tamotsu (eds.): "Environmental Management"Doyukan, Tokyo. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Teramoto, Yoshiya (ed.): "Mystery of Intelligence and Science"Shinhyoron, Tokyo. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2003-09-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi