-
[文献書誌] 加古宜士: "連結会計"企業会計(中央経済社). 52巻1号. 33-37 (2000)
-
[文献書誌] 加古宜士: "企業会計における制度変革の動向と展望"商学研究科紀要(早稲田大学). 47号. 1-12 (1999)
-
[文献書誌] 川村義則: "現在価値の測定をめぐる問題について-保証責務の会計処理への応用"曾計(森山書店). 156巻・第6号. (1999)
-
[文献書誌] 川村義則: "減損会計における現在価値と公正価値-米国基準と国際会計基準の比較検討"企業会計(中央経済社). 52巻・第2号. (1999)
-
[文献書誌] 柴 健次: "時価評価会計の現代的意義"建設業の経理(建設産業経理研究所). 第9号. 14-23 (1999)
-
[文献書誌] 白田佳子: "Bankruptcy Predictability of Japanese Public Financial Statements-Is it reliable?-"Proceeding of 11^<th> Asian-Pacific Conference on International Accounting Issues. 197-200 (1999)
-
[文献書誌] 白田佳子: "企業の継続能力評価をめぐる諸問題"JICPAジャ-ナル(日本公認会計士協会). Vol.11・No.10. 48-49 (1999)
-
[文献書誌] 白田佳子: "企業倒産モデルを用いた未公開企業における企業格付けの試み"危険と管理(日本リスクマネジメント学会). 第31号. (2000)
-
[文献書誌] 長谷川哲嘉: "不良債権に関する会計基準"JICPAジャ-ナル(日本公認会計士協会). No.530. 38-43 (1999)
-
[文献書誌] 長谷川哲嘉: "わが国における一般に公正妥当と認められる会計基準の範囲について"曾計(森山書店). 156巻・1号. 14-29 (1999)
-
[文献書誌] 弥永真生: "『真実かつ公正なる概観』と離脱規定"『比較会社法研究(奥島孝康先生還暦記念論文集)』(成文堂). 87-101 (1999)
-
[文献書誌] 弥永真生: "資産の時価評価の導入について"企業会計(中央経済社). 51巻・9号. 69-75 (1999)
-
[文献書誌] 弥永真生: "時価会計と制度化・法制化"曾計(森山書店). 157巻・第1号. 51-61 (2000)
-
[文献書誌] 川村義則: "現在価値-キャッシュフロ-を用いた会計測定(訳書)"中央経済社. (1999)
-
[文献書誌] 柴 健次: "テキスト金融情報会計"中央経済社. 212 (1999)
-
[文献書誌] 柴 健次: "自己株式とストックオプションの会計"新世社. 157 (1999)