• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

保型形式・保型L関数・新谷関数の研究

研究課題

研究課題/領域番号 11440005
研究機関金沢大学

研究代表者

菅野 孝史  金沢大学, 理学部, 教授 (30183841)

研究分担者 藤岡 敦  金沢大学, 理学部, 講師 (30293335)
森下 昌紀  金沢大学, 理学部, 助教授 (40242515)
伊藤 達郎  金沢大学, 理学部, 教授 (90015909)
村瀬 篤  京都産業大学, 理学部, 教授 (40157772)
早川 貴之  金沢大学, 理学部, 助手 (20198823)
キーワード保型形式 / 保型L関数 / 新谷関数 / データ関数 / Weil表現
研究概要

1.Kudla liftについて(村瀬篤氏との共同研究)
Kudla liftがHecke operatorsの作用と両立することを、昨年度までに得られた原始的テータ関数によるFourier-Jacobi展開と、新谷氏によるrecursion formulaを用いて示した。これはKudlaのoriginal versionの別証にあたる。なお、この証明のために、U(1, 1)の指標付のHecke環についての考察も行った。
2.SO(1, n+1)上のEisenstein級数について
SO(n)上の保型形式から作られるSO(1, n+1)上のEisenstein級数のFourier展開を求める研究に着手した。ある種の平均が、直交群上の新谷関数を用いて記述されると言う具体的な予想を得るとともに、小さなサイズの場合に証明を与えた。一般的な設定での議論を次年度に行いたい。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] S.Kato: "Whittaker-Shintani functions for orthogonal groups"(to appear in)Tohoku Math. J..

  • [文献書誌] T.Ito: "Some algebra related to P- and Q- polynomial association schemes"DIMACS Series in Discrete Mathematics and Theoretical Computer Scinece. 56. 167-192 (2001)

  • [文献書誌] M.Morishita: "Adele Geometry of Numbers"The Advanced Studies in Pure Mathematics Series. 30. 509-536 (2001)

  • [文献書誌] M.Morhishita: "A theory of genera for cyclic coverings of links"Proc. Japan Academy. 77. (2001)

  • [文献書誌] M.Morishita: "On certain analogies between knots and primes"(to appear in)J. Reine Angew Math..

  • [文献書誌] A. Fujioka: "Timelike Bonnet Surfaces in Lorentzian Space Form"(to appear in)Differential Geometry and its Applications.

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi