• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 研究成果報告書概要

特異多様体の特性類の研究

研究課題

研究課題/領域番号 11440014
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 幾何学
研究機関北海道大学

研究代表者

諏訪 立雄  北海道大学, 大学院・理学研究科, 教授 (40109418)

研究分担者 石川 剛郎  北海道大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (50176161)
泉屋 周一  北海道大学, 大学院・理学研究科, 教授 (80127422)
中村 郁  北海道大学, 大学院・理学研究科, 教授 (50022687)
岡 睦雄  東京都立大学, 大学院・理学研究科, 教授 (40011697)
島田 伊知郎  北海道大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (10235616)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
キーワード特異多様体 / 特性類の局所他 / Schwartz-MacPherson類 / Fulton-Jphnsan類 / Milnor類 / 多重度 / 連接層 / Riemann-Rochの定理
研究概要

研究代表者諏訪を中心に,研究計画に述べた特異多様体の特性類,特にMilnor類および関連課題に関して研究を行った.局所完全交叉多様体Vの特異点集合の非特異な連結成分SにおけるMilnor類を具体的に求め,その幾何学的意味等を解明した.また,特異多様体上の連接層に対し,ホモロジーChern類の概念を導入した.特異多様体の埋め込みに対し,Riemann-Rochの定理を証明し,これを用いて特異多様体Vの接層のChern類を求め,VのSchwartz-MacPherson類との関係を明らかにした.特性類の局所化の理論の応用として,特異多様体上の関数に対し,多重度を定義し,計算法を与え,大局的な場合の"多重度公式"を証明した.またde RhamおよびDolbeault複体に対するLefschetz不動点定理のThom類を積極的に活用した幾何学的で見通しのよい証明を与えた.
研究分担者は上記課題の研究に協力し,またそれぞれ次のような課題に関し多くの成果を得た:アーベル多様体のModuli空間の研究.単純特異点のMcKay対応ユークリット空間内の曲線に対する展直曲面およびダルブー球面表示の特異点の分類特異ラグランジュ多様対の安定性の研究.楕円K3曲面の特異ファイバーのタイプとMordell-Weil群のねじれ部分群の決定.トーラス型の6次曲線の幾何学と双対曲線の幾何学の研究.森田・マンフォード類の代数的独立性定理の別証,写像類群に関する秋田予想の部分的解決等.

  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] T.Suwa: "Milnor classes of local complete intersections"Transactions of Amer. Math. Soc.. 354. 1351-1371 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] I.Nakamura: "Moduli space of elliotic curves with Heidelberg level str."Progress in Math, Biakhauser. 195. 299-324 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] I.Nakamura: "Hilbert schemes of abelian group orbits"J. Alg. Geometry. 10. 757-779 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] G.Ishikawa: "Solution surfaces of Monge-Ampere equations"Dill. Geom. and its. Applications. 14. 113-124 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] I.Shimada: "Lattices of algebraic cycles on Fermat varieties"Proc. London Math. Soc.. 82. 131-172 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M.Oka: "Another involution on aoduli of sextics"Kodai J. Math.. 24. 26-30 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T. Suwa: "Milnor classes of local complete intersections"Transactions Amer. Math. Soc.. 354. 1351-1371 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] I. Nakamura: "Moduli space of elliptic curves with Heisenberg level structure"Moduli of Abelian Varieties, Proceedings of Texel conference 1999, Progress in Math.. 195, Birkhauser. 299-324 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] I. Nakamura: "Hilbert schemes of abelian group orbits"Jour. Alg. Geom.. 10. 757-779 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] G. Ishikawa: "Solution surfaces of the Monge-Ampere equation"Differential Geometry and its Application. 14. 113-124 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] I. Shimada: "Lattices of algebraic cycles on Fermat varieties in positive characteristics"Proc. London Math. Soc.. 82. 131-172 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M. Oka: "Another involution on moduli of sextics"Kodai J. Math.. 24. 26-30 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2003-09-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi