研究課題/領域番号 |
11440083
|
研究機関 | 高エネルギー加速器研究機構 |
研究代表者 |
清水 韶光 高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 教授 (20011744)
|
研究分担者 |
加藤 潔 工学院大学, 工学部, 教授 (50152707)
近 匡 成蹊大学, 工学部, 助教授 (90215442)
黒田 正明 明治学院大学, 法学部, 教授 (00170134)
田中 秀和 立教大学, 理学部, 教授 (60202173)
栗原 良将 高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 助手 (50195559)
|
キーワード | 自動計算 / GRACE / SUSY / 輻射補正 / ヒッグス粒子 / ゲージ不変性 / ファインマン図 / 振動論 |
研究概要 |
最終年度は、自動計算システムGRACE/SUSY/1LOOPが正しく動作することを確認するために、更にe^-e^+→tt^^-過程にたいする輻射補正を計算した。この過程は将来の線形加速器による衝突実験でもっとも物理的に重要なもののひとつである。また、この過程ではSUSY-QCDによる補正計算も不可欠であり、システムの検証にも欠かせない。システムによって得られたファインマン図の総数は、SUSY-QCDによるものが20個、SUSY-ELWKによるものが540個であった。SUSY-QCDにおける輻射補正計算は既に過去においていくつかなされており、それら文献の計算をよく再現した。また、SUSY-ELWKの輻射補正の計算はドイツのグループにより1999年に計算されており、その計算をよく再現した。 前年度までに計算したH^+→tb^^-、e^-e^+→W^-W^+、及び最終年度当初におこなったe^-e^+→tt^^-の各過程の高次補正計算の成功に基づき自動計算システムGRACE/SUSY/1LOOPの細部の調整と、利用者の便宜を考えた全体的整理を行った。具体的には、繰り込み定数の組織的導入に必要となる2点関数を自動計算システムそのものを用いて整備・作成を行ない、全ての2点関数が用意されている。さらに、これら2点関数に繰り込み条件を適用して得られる繰り込み定数も整備された。 また、SUSYの理論には一般に、質量にオンシェルのくりこみ条件がつけられない粒子が含まれる。このような粒子が外線にあらわれると外線の質量には、はじめから摂動の高次補正が入っているので厳密な摂動論に基づいて構築されているGRACE/SUSY/1LOOPではゲージ不変性のチェック等において困難の生じる可能性がある。そこで、このような問題を解決するためにGRACE/SUSY/1LOOPにinterfaceを加えた。このことに関連し軽い中性ヒッグス粒子の質量の1-loop補正を計算した。この補正は既に知られているように、オーダー1の補正となるために、今後ヒッグス粒子の物理を考察するには避けて通れない計算であった。2-loop図を含むさらなる高次補正の計算は今後の課題である。
|