• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

パルス陽子リニアック大強度化のためのビーム力学の実験的基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 11440087
研究機関高エネルギー加速器研究機構

研究代表者

山崎 良成  高エネルギー加速器研究機構, 加速器研究施設, 教授 (90011759)

研究分担者 加藤 隆夫  高エネルギー加速器研究機構, 加速器研究施設, 助教授 (20141971)
穴見 昌三  高エネルギー加速器研究機構, 加速器研究施設, 教授 (80044767)
高崎 栄一  高エネルギー加速器研究機構, 加速器研究施設, 教授 (30044754)
上野 彰  高エネルギー加速器研究機構, 加速器研究施設, 助手 (10203457)
内藤 富士雄  高エネルギー加速器研究機構, 加速器研究施設, 助手 (70207695)
キーワード陽子 / リニアック / 負水素イオン / RFQ / DTL / MEBT / エミッタンス / 大強度
研究概要

本科研費で研究を遂行している陽子リニアックにおいて、昨年度迄に、負水素イオン源と低エネルギー・ビーム輸送系(LEBT)のビーム試験が行われていた。今年度はこれに続き、3-MeV高周波四重極(RFQ)リニアックおよび中間エネルギー・ビーム輸送系(MEBT)のビーム試験が行われた。RFQにおいて、ピーク・ビーム電流11mAで行われたエミッタンス測定および透過率測定の結果は計算機シミュレーション結果とよく一致していた。本科研費要求の目的の一つであったRFQのビーム透過率におけるシミュレーション結果と実験結果の不一致の問題は解決された。MEBTでのビーム透過率は測定精度内でl00%であった。MEBTに装着すべきバンチャーおよびチョッパーの大電力高周波試験においても必要電場が達成されている。また、ドリフト・チューブ・リニアック(DTL)第1タンク(20MeV)の組み立てが終了し、低電力高周波試験が行われた。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Y.Yamazaki: "The Present Status of the JAERI/KEK Joint Project for High-Intensity Proton Accelerators"Proceedings of the 2001 Particle Accelerator Conference. 322 (2001)

  • [文献書誌] Y.Shirakabe, Y.Mori, M.Muto, C.Ohmori, A.Takagi, S.Yamaguchi: "Test Results of a Fast Beam Chopper with MA Cores"Proceedings of the 2001 Particle Accelerator Conference. 4056 (2001)

  • [文献書誌] 道園真一郎, 穴見昌三, 山口誠哉: "KEK/JAERI大強度陽子リニアック高周波源のデジタルフィードバックシステム"Proceedings ofthe 26^<th> Linear accelerator meeting in Japan. 85 (2001)

  • [文献書誌] 長谷川和男, 大強度陽子加速器計画リニアックグループ: "大強度陽子加速器計画の加速器と物理"Proceedings of the 26^<th> Linear accelerator meeting in Japan. 92 (2001)

  • [文献書誌] 斉藤健治: "高電界超伝導加速空洞の横組立法の研究"Proceedings ofthe 26^<th> Linear accelerator meeting in Japan. 125 (2001)

  • [文献書誌] S.Wang, S.Fu, T.kato: "Design of a Medium-Energy Beam-Transport Line With an Anti-Chopper for the JAERI/KEK project"Proceedings of the 26^<th> Linear accelerator meeting in Japan. 79 (2001)

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi