研究分担者 |
木村 純一 島根大学, 総合理工学部, 助教授 (30241730)
赤坂 正秀 島根大学, 総合理工学部, 教授 (20202509)
飯泉 滋 島根大学, 総合理工学部, 教授 (80032639)
平島 崇男 京都大学, 理学研究科, 助教授 (90181156)
大平 寛人 島根大学, 総合理工学部, 助手 (60273918)
|
研究概要 |
エクロジャイト及び関連変成岩(四国中央部別子地域,中部地方浜松地域の三波川高圧変成帯,四国高知地域の黒瀬川構造帯に分布するもの)の地質調査と産状の記載.各種年代測定用岩石試料の採取を行った.浜松地域の三波川変成帯からは,ローソン石,パンペリー石,藍閃石を含む低温高圧型の変成岩を多数発見し,岩石記載を始めた.また,同地域のひすい輝石岩の産状についての詳しい調査と試料採取を行った. 2)エクロジャイト及び関連する高圧・超高圧変成岩の詳細P-T解析のため,高圧変成岩試料の薄片および研磨薄片を作成し,岩石記載と構成変成鉱物のX線マイクロアナライザーによる鉱物化学分析を行った. Sm-Nd法,Rb-Sr法,FT法によるエクロジャイトの変成,上昇時期の地質年代測定のため,変成岩構成鉱物の分離を行った.また,ざくろ石を含む変成岩試料の融解方法の開発実験を行った. 変成鉱物(ざくろ石,ざくろ石中の包有物,角閃石)の微少領域年代測定法と微小領域insitu年代測定法を確立するための予備実験を行った.マイクロドリルによる試料サンプリング法を確立するための実験と,微量試料の表面電離型質量分析計による分析法の検討をおこなった. 第6回国際エクロジャイト会議,超高圧変成岩ワークショップ,日本地質学会において,これまでの研究成果の発表と世界の研究者との研究討論(四国中央部別子地域に分布するエクロジャイトについての現地討論も含む)を行った. エクロジャイトの形成過程と上昇メカニズムについて研究組織のメンバーに他の研究者も加え,研究討論を行った.
|