研究課題/領域番号 |
11440163
|
研究機関 | 国立極地研究所 |
研究代表者 |
小島 秀康 国立極地研究所, 南極隕石研究センター, 教授 (10113896)
|
研究分担者 |
今栄 直也 国立極地研究所, 南極隕石研究センター, 助手 (60271037)
野口 高明 茨城大学, 理学部, 助教授 (40222195)
野上 謙一 獨協医科大学, 物理学教室, 教授 (00103325)
寺田 健太郎 広島大学, 理学部, 助手 (20263668)
中村 智樹 九州大学, 理学部, 助手 (20260721)
|
キーワード | 宇宙塵 / 南極宇宙塵 / やまと山脈 / ドームふじ |
研究概要 |
今年は第39次南極観測隊がやまと山脈で氷を溶かして採集した固形粒子から微隕石様粒子の拾い出しを行った。それらは順次低真空SEMで非破壊分析を行い、微隕石を同定した。その結果1000個を越す微隕石を発見することができた。これらは順次SEMによる定性分析データとともに電子カタログ化し、公表した。微隕石はガラススフェルール、鉄スフェルール、石質スフェルール、非溶融微隕石に分けられた。このうち非溶融微隕石が最も多かった。大きさは10μmから290μmで、40μmから110μmの大きさのものが多い。サイズ分布はドームふじに比べて、粒径が小さいほうに偏っている。 微隕石表面のMg/Si比を調べると、ほぼ現在堆積したドームふじ微隕石を最高に鞍かけ山、JAREIVの順に減少している。氷の年代が鞍かけ山は3万年、JAREIVは5万7千年と推定されることから年代が古くなるほどMg/Si比が小さくなることが明らかになり、この原因が氷中での風化である可能性が高いことがわかった。 非溶融微隕石から、粘土鉱物で構成される微隕石が見いだされた。CIやCMタイプの炭素質隕石は粘土鉱物を含むことが知られておりこれらとの比較研究を行った。その結果この微隕石はsaponiteだけから構成され、炭素質隕石とは起源が異なることが明らかになった。昨年Tagish Lakeという新しい隕石が落下し発見された。この隕石は特異なCI隕石であることがわかってきたが、この微隕石はTagish Lale隕石と比較的似ていることが明らかになった。
|