• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 研究成果報告書概要

フィトクロムの構造と機能解明を目指したフィコビリン誘導体の高効率・高選択的合成

研究課題

研究課題/領域番号 11440187
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 有機化学
研究機関金沢大学

研究代表者

猪股 勝彦  金沢大学, 自然科学研究科, 教授 (50110599)

研究期間 (年度) 1999 – 2001
キーワードフィトクロム / 発色団 / フィコビリン誘導体 / テトラピロール化合物 / 全合成 / 再構成 / Structure and Function
研究概要

植物の主要な光レセプターであるフィトクロムが環境の光情報を認知し,その情報に応じて生育のプロセスを巧みに制御する機構を分子レベルで解明することを目指して,発色団部分(テトラピロール化合物の一種であるフィトクロモビリン)の高効率・高選択的一般合成法の開発について検討した。その結果,以下のような成果を得ることができた。
1.まず,発色団であるフィトクロモビリン(PΦB)及びその代替物として用いられる集光性色素蛋白質フィコシアニンの発色団であるフィコシアノビリン(PCB)のA〜D環に相当するピロール誘導体の簡便合成法並びにそれらのカップリング反応を開発した。
2.上で開発した反応を駆使して,アポ蛋白質と再構成可能な側鎖カルボン酸が遊離の形の天然型PΦB, PCB及び20種以上のPCB誘導体を世界に先駆けて合成した。また,18位に光活性基を導入したPΦB誘導体(構造・機能探索分子)の合成にも成功した。
3.合成発色団とアポ蛋白質との再構成実験を行い,アポ蛋白質に対する結合効率や再構成フィトクロムの光可逆性に関するスペクトル的研究から,発色団の構成要素であるA〜D環上の各側鎖の特異的役割並びに発色団結合サイトの環境に関する重要な知見を得た。更にフィトクロムA, Bの機能とPΦBとPCBの構造上の相違との関係に関する新規で重要な知見を得た。
4.引き続き,アポ蛋白質と発色団との相対的配置や相互作用などを解明するために,PΦB並びにPCB誘導体の更に簡便な合成法の開発を試み,入手容易なビリルビンを出発物質とする新規で簡便な一般合成法を確立することができた。
5.P_<fr>型に対応すると考えられるCD環部分の立体化学がE-syn型で固定されたPCB誘導体の合成にも成功した。

  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] H.Hanzawa, et al.: "Structural Requirement of Bilin Chromophore for the Photosensory Specificity of Phytochromes A and B"Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A.. 99(in press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] S.Takeda et al.: "An Efficient method for the Conversion of 2-Bromo-5-tosylpyrroles to the Corresponding 5-Tosylpyrrolinones as the D-Ring of Phycocyanobilin Derivatives"Chem. Lett.. 590-591 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] D.Sawamoto et al.: "A Highly Efficient Method for the Preparation of A/B-Ring Component of Phycobilin Derivatives Starting from Bilirubin"Chem. Lett.. 588-589 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] H.Hanzawa, et al.: "In vitro Assembly of Phytochrome B Apoprotein with Synthetic Analogs of the Phytochrome Chromophore"Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A.. 98. 3612-3617 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] D.Sawamoto et al.: "Total Syntheses of Phycocyanobilin Derivatives Bearing a Modified A-Ring toward the Structure/Function Analysis of Phytochrome"Chem. Lett.. 1398-1399 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] A.Ohta et al.: "Efficient Synthesis of B-and C-Rings Components of Phycobilin Derivatives for Structure/Function Analysis of Phytochrome"Chem Lett.. 492-493 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K.P.Jayasundera et al.: "An Efficient Method to Construct the A, B-Rings Component toward Total Syntheses of Phycocyanobilin and Its Derivative as a Photoprobe"Bull. Chem. Soc. Jpn.. 73. 497-505 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Kakiuchi et al.: "Total Synthesis of (±)-Phytochromobilin Starting from Two Pyrrole Derivatives"Synlett. 901-904 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] H. Hanzawa, T. Shinomura, K. Inomata. T. Kakiuchi, H. Kinoshita, K. Wada, M. Furuya: "Structural Requirement of Bilin Chromophore for the Photo sensory Specificity of Phytochromes A and B"Proc. NatL Acad.-Sci U.S.A.. 99,No.7. 4725-4729 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] S. Takeda, K. P. Jayasundera, T. Kakiuchi, H., Kinoshita., K. Inomata.: "An Efficient Method for the Conversion of 2-Bromo-5tosylpyrroles to the Corresponding 5-Tosylpyrrolinones as the D-Ring of Phycocyanobilin Derivatives"Chem. Lett.. 590-591 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] D. Sawamoto, K. Inomata.: "A Highly Efficient Method for the Preparation of A/Bring Component of Phycobilin Derivatives Starting from Bilirubin"Chem. Lett.. 588-589 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] H. Hanzawa, K. Inomata, H. Kinoshita, T. Kakiuchi, K., P. Jayasundera, D. Sawamoto, A. Ohta, K. Uchida, K., Wada, M. Furuya: "In vitro Assembly of Phytochrome B Apoprotein with Synthetic Analogs of the Phytochrome Chromophore"Proc. Natl. Acad. Sci U.S.A.. 98, No.6. 3612-3617 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] D. Sawamoto, H. Nakamura, H. Kinoshita, S. Fujinami, K. Inomata.: "Total Syntheses of Phycocyanobilin Derivatives Bearing a Modified A-Ring toward the Structure/Function Analysis of Phytochrom"Chem. Lett.. 1398-1399 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] A. Ohta, D. Sawamoto, K. P. Jayasundera, H., Kinoshita, K. Inomata.: "Efficient Synthesis of B- and C-Rings Components of Phycobilin Derivatives for Structure/Function Analysis of Phytochrome"Chem. Lett.. 492-493 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K. P. Jayasundera, H. Kinoshita, K. Inomata.: "An Efficient Method to Construct the A, B-Rings Component toward Total Syntheses of Phycocyanobilin and Its Derivative as a Photo probe"Bull. Chem Soc. Jpn.. 73. 497-505 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T. Kakiuchi, H. Kinoshita, K. Inomata: "Total Synthesis of (±)-Phytochromobilin Starting from Two Pyrrole Derivatives"Synlett. 901-904 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2003-09-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi