研究概要 |
種々のアシル鎖を持つホスファチジルコリン(PC)の二分子膜を調製し,相挙動におよぼす圧力効果を調べた。 1.飽和アシル鎖を持つPC二分子膜:アシル鎖の炭素数が13〜18のPC二分子膜では,基本的にラメラゲル相からリップルゲル相への前転移とリップルゲル相から液晶相への主転移が観測され,いずれの相転移温度も加圧により直線的に上昇した。主転移温度の圧力依存性dT/dPはアシル鎖長と共にわずかに増大したが,前転移に対するdT/dPの値はアシル鎖長依存性を示さなかった。相転移に伴うエンタルピー,エントロピー,体積変化を評価した。これらの熱力学量の鎖長依存性について考察を加えた。炭素数14以上の飽和アシル鎖を持つPC二分子膜では圧力によって誘起された指組み相(向き合う二分子膜のアシル鎖が互いに貫入した二分子膜相)が観測された。指組み相はラメラゲル相とリップルゲル相の間に出現するが,加圧と共にリップルゲル相は消滅し、指組み相が安定化する。指組み相が出現する温度と圧力の範囲はアシル鎖長の影響を大きく受けることが判明した。 2.不飽和アシル鎖を持つPC二分子膜:二本のアシル鎖がオレイン酸から成るジオレオイルホスファチジルコリン(DOPC)の二分子膜では,主転移温度が低く,これまで正確な測定が行われていなかった。200MPa以上の高圧力下で観測することによって0℃以上での測定が可能となった。常圧への外挿から主転移温度は-40.3℃となった。DOPCのsn-1位を飽和のステアリン酸で置換したSOPC,並びにsn-1,sn-2共にステアリン酸で置換したDSPC二分子膜の常圧下における主転移温度はそれぞれ6.7℃,55.6℃であることから,リン脂質の飽和アシル鎖(ステアリン酸)をシス二重結合を持つオレイン酸で置換すると1本につき48(±1)℃だけ相転移温度を下げる効果が認められた。DOPC二分子膜では,ラメラゲル相よりサブゲル相が安定であることが判明した。
|