研究概要 |
大規模な製品の総合的な最適化を行うためには,企業の複数の部門にわたる知識や情報を統合的に管理し、最適解を導き出さなければならない.そのための情報ネットワークを利用した設計部門や生産部門の知識・情報管理および、統合的最適解の導出手法について研究を行った. まず,製品に対する企業の各部門の現時点での技術が製品特性に対して及ぼす影響度を応答曲面法により算出し,その結果から各セクションが何を目標に技術開発していくことが,製品を総合的に見て最適であるのかを導き出す開発目標決定支援法を構築した. このような多部門間の協調設計では専門分野の異なる複数の専門化が集まり共同して設計を行う必要がある.そこで人間の創造的志向プロセスを分析し,デザイナー間のやり取りの過程に適用することで効果的に創造的アイデアを引き出す手法を構築した.そして,同時に設計に際して,どのようなアイデアが必要とされているのかを分析するための手段を提供することで,複数デザイナーによる創造的設計活動を実現するための設計環境を提案した. また,製品に関わる多様な要因を総合的に取り入れた概念設計を円滑に行うために,諸要因間の制約条件を管理しながら,最適な設計解を導き出す手法を提案した.またこの解探索アルゴリズムの特性を分析し,解探索効率を向上させるための最適化問題の定式化手法を示した. さらにコンピュータのアプリケーション開発と機械設計開発のプロセスを比較・検討することで,アプリケーション開発の技術を機械設計開発に応用する方法を提案した.ここではオブジェクト指向に基づいて知識データベースの構築とオブジェクトの多重継承により概念設計の創生プロセスの実現を行った.Java言語とMySQLデータベースを利用して,このシステムの試作を行った.
|