• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 研究成果報告書概要

染色体のマイクロサージェリーの研究

研究課題

研究課題/領域番号 11450103
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 知能機械学・機械システム
研究機関京都大学

研究代表者

鷲津 正夫  京都大学, 工学研究科, 教授 (10201162)

研究分担者 中尾 政之  東京大学, 工学系研究科, 教授 (90242007)
加畑 博之  京都大学, 工学研究科, 助手 (70293884)
小寺 秀俊  京都大学, 工学研究科, 教授 (20252471)
畑村 洋太郎  東京大学, 工学系研究科, 教授 (40010863)
松本 潔  東京大学, 情報理工学系研究科, 助教授 (10282675)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
キーワード染色体 / DNA / マイクロサージェリー / 誘電泳動 / レーザーマニピュレーション / 分子手術 / 遺伝子解析 / エレクトロンビームデポジション
研究概要

本研究は,基板の微細構造を創成するマイクロマシーニングの手法と工具の物理的マニピュレーションの手法を組み合わせることにより,染色体を展延してその構造や特定の遺伝子のDNA上での位置を解析し,さらに任意の位置での遺伝子の切除・改変を行う技術(染色体のマイクロサージェリー)を開発することを目的とした。その結果,次の成果が得られた。1)動植物などの高等生物の細胞分裂期に現れるX字型の染色体からDNAを巻きほどく手法につき、対象に大きな流体力学的なストレスを加えずに,タンパク分解酵素やその阻害剤をタイミングよく添加するためのマイクロデバイスを開発し,適度に弛緩した染色体からレーザーマニピュレーションによりDNAを引き出すことに成功した。また,染色体を局所的に巻き戻すためには,レーザーによる局所加熱が有効であることを示した。2)酵母の細胞骨格を分子リンカーで架橋することにより籠状構造とし,1細胞の持つ染色体をひとまとまりとして閉じ込め、FISH(Fluorescent in situ Hybridization)を行う手法を開発した。また,固体表面上に固定した籠上構造を部分的に破壊し,電気浸透流によりDNAを引き出す手法を開発した。3)ガラス毛細管やAFMチップの先端にEBD(Electron Beam Deposition)により数10nmの太さを持つプローブを成長させる手法を開発し,これを用いて,撥水処理した基板上に固定されたDNAのねらいの部分を切り取り回収できることを示した。これらにより,従来の試験管ベースの生化学と異なる,分子上の位置を意識した生化学,すなわちバイオナノテクノロジーの基盤技術が確立された。

  • 研究成果

    (21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] Masao Washizu, Yasuhiro Nikaido, Osamu Kurosawa, Hiroyuki Kabata: "Stretching of Yeast Chromosome Using Electroosmotic Flow"Proc. The 4th Int. Conf. Appl. Electrostatics 2001 Dalian. 531-536 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Hiroyuki Kabata, Wataru Okada, Masao Washizu: "Single-Moledule Dynamics of the Eco RI Enzyme using Stretched DNA : Its Application to In Situ Sliding Assay and Optical DNA Mapping"Jpn. J. Appl. Phys. Vol.39. 7164-7171 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Hiroyuki Kabata, Wataru Okada, Masao Washizu: "Visualization of DNA-protein interaction"The 4th Annual European Conference on Micro and Nanoscale Technologies for the Biosciences (NanoTech 2000). Session 5. 1-2 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Ooi, K.Matsumoto, M.Nakao, M.Otsubo, S.Shirakata, S.Tanaka, Y.Hatamura: "3D nanowire-frame for handling and observing a single DNA fiber"Proceedings of the thirteenth annual international conference on Micro Electro Mechanical Systems (MEMS2000). 580-583 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Sota FUJIOKA, Takeshi OOI, Masayuki NAKAO: "IN-SITU SINGLE DNA MANIPULATION WITH φ20nm ELECTRON-BEAM-DEPOSITED PROBE"23rd annual Int'l Conference of the IEEE Eng. in Med. & Biol. Soc. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 坂巻勇紀, 大井健, 中尾政之, 畑村洋太郎: "高アスペクト比散乱プローブを用いた近接場光学顕微鏡の開発"第40回日本ME学会大会論文集. 278 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 藤岡総太, 大井健, 中尾政之, 畑村洋太郎: "ナノメータサイズのプローブを用いた単一DNAの切断と断片の単離"第40回日本ME学会大会論文集. 280 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 鷲津正夫: "微細加工技術・可視化技術とDNAの分子操作・分子加工"第23回日本分子生物学会年会. W3A-6. 288 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Masao Washizu, Yasuhiro Nikaido, Osamu Kurosawa, Hiroyuki Kabata: "Stretching of Yeast Chromosome Using Electroosmotic Flow"Proc. The 4th Int. Conf. Appl. Electrostatics 2001 Dalian. 531-536 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Takatoki Yamamoto, Osamu Kuroswa, Hiroyuki Kabata, Nobuo Shimamoto, Masao Washizu: "Molecular surgery of DNA based on elecrostatic micromanipulation"Transaction IA. Vol.36, No.4. 1010-1017 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hiroyuki Kabata, Wataru Okada, Masao Washizu: "Single-Molicule Dynamics of the Eco RI Enzyme using Stretched DNA : Its Application to In Situ Sliding Assay and Optical DNA Mapping"Jpn. J. Appl. Phys. Vol.39. 7164-7171 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Masanori Ueda, Hiroshi Iwasaki, Osamu Kurosawa, Masao Washizu: "Atomic Force Microscopy Observation of Deoxyribonucleic Acid Stretched and Ancho Aluminum Electrodes"J. J. Appl. Phys.. Vol.38. 2118-2119 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Masao Washizu, Yasuhiro Nikaido, Osamu Kurosawa, Hiroyuki Kabata: "Stretching of Yeast Chromosome Using Electroosmotic Flow"Proc. The 4th Int. Conf. Appl. Electrostatics 2001 Dalian. 531-536 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hiroyuki Kabata, Wataru Okada, Masao Washizu: "Visualization of DNA-protein interaction"The 4th Annual European Conference on Micro and Nanoscale Technologies for the Biosciences (Nano Tech 2000). Session 5. 1-2 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Masao Washizu: "DNA Analysis Based on Molecular Manipulation"Analytica Conference 2000, Invited talk. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Osamu Kurosawa, Keiichiro Okabe, Masao Washizu: "DNA analysis based on physical manipulaltion"Proceedengs of the thirteenth annual international conference on Micro Electro Mechanical Systems (MEMS2000). 311-316 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Masao Washizu, Masato Ehara: "Microfabricated probe for laser manipulation"From Nano to Macroscale Scenece and Technology through Microsystems (N2M '99). 47-48 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T. Ooi, K. Matsumoto, M. Nakao, M. Otsubo, S. Shirakata, S. Tanaka, Y. Hatamura: "3D nanowire-frame for handling and observing a single DNA fiber"Proceedings of the thirteenth annual intenational conference on Micro Electro Mechanical Systems(MEMS2000). 580-583 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] S. Fujioka, T. Ooi, M. Nakao, Y. Hatamura: "Dissection and recovery of single DNA molecule using a nanometer-sized probe"40th Japan ME Society. 280 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Y. Sakamaki, T. Ooi, M. Nakao, Y. Hatamura: "Developmnet of near-field optical microscope equipped with high aspect-ratio scattering probe"40th Japan ME Society. 278 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Sota FUJIOKA, Takeshi OOI, Masayuki NAKAO: "IN-SITU SINGLE DNA MANIPULATION WITH □20nm ELECTRON-BEAM-DEPOSITED PROBE""23rd annual Int'l Conference of the IEEE Eng. In Med. & Biol. Soc.. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2003-09-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi