• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 研究成果報告書概要

3次元地下探査レーダー画像再構成法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 11450147
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 情報通信工学
研究機関京都大学

研究代表者

佐藤 亨  京都大学, 情報学研究科, 教授 (60162450)

研究分担者 笠原 禎也  京都大学, 情報学研究科, 助手 (50243051)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
キーワード地下探査 / 高分解能レーダー / レーダー信号処理 / 離散モデルフィッティング方 / 不均質媒質
研究概要

本研究は、地下埋設物のレーダー探査を対象とし、以下の特徴を有する信号処理法の開発を目的とした。
(1)限られた観測方向のデータから3次元の物体像が再構成できること (2)レーダー波長と同程度の大きさの物体の超高解像度な形状推定ができること (3)不要散乱波や媒質の不均質性等の強い擾乱に対して安定な推定が行えること (4)探査する地表の平坦性を必要としないこと 本研究では不均質媒質中に存在する任意の材質および形状の物体による電波の散乱現象を忠実にモデル化し、これと観測信号を比較する手法により問題の本質的な解決を図り、信号に含まれる情報と先験的情報を最大限に活用して、高精度と安定性を両立させた推定を行う手法を採用した。また、雑音中の微弱な信号を抽出するため、地下探査レーダー画像に固有の特徴を利用した雑音抑制手法を開発し、耐雑音特性の向上を図った。
まず11年度には、媒質の分散性を考慮して散乱波の伝播を模擬し、物体の形状をモデルとの比較に基づき反復改良により高分解能に推定する手法を開発した。本手法の中核をなすのは与えたモデルからの散乱波を高速に推定するアルゴリズムであり、これにはエッジ回折波を含むように拡張したレイトレーシング法を開発した。この手法を3次元に拡張するため、レイチューブの概念を導入して任意形状の面積要素からの散乱波と、その不均質媒質中の伝播を取り扱うアルゴリズムの検討と開発を進めた。
続く12年度には、地下探査レーダー画像が双曲線上のパターンを持つことを利用し、雑音に埋もれた信号より、初期値推定に用いる目標物体情報を抽出するための非パラメトリック雑音除去アルゴリズムの開発を行った。特に地下探査レーダー信号に特化した放物型ウェーブレットを用いた手法について、その構成法や特性を研究して実装し、2次元フーリエ変換を利用した高速化を実現した。さらに、これを基本波形とする再帰的非直交分解により画像の特徴を抽出すると同時に雑音を抑圧するアルゴリズムを開発した。
13年度には、これらのアルゴリズムを統合し、その性能を数値実験により定量的に評価し、これが実用性能を持つことを検証した。さらに、流星ヘッドエコー観測や宇宙プラズマ中の波動観測など、地下探査以外の各種レーダーや電波到来方向推定問題にも同一の原理を応用し、その有効性を示して、本研究で開発した手法の一般性を確立した。

  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] T.Sato: "Shape estimation of space debris using single-range Doppler interferometry"IEEE Trans. Geosci. Remote Sens.. 37. 1000-1005 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Sato: "An imaging algorithm of objects embedded in a lossy dispersive medium for subsurface radar data processing"IEEE Trans. Geosci. Remote Sens.. 38. 296-303 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Sato: "Recursive non-orthogonal decomposition with hyperbolic wavelets for subsurface radar signal processing"Proc. 2000 Int. Symp. Antennas Propagat.. 1693-1696 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 笠原禎也: "ガウス分布モデル波動分布関数法による伝搬ベクトル推定に関する研究"電子情報通信学会論文誌. J84-B. 263-271 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Sato: "High sensitivity radar-optical observations of faint meteors"IEICE Trans. Commun.. E84-C. 1877-1984 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Y.Kasahara: "A Flexible Modeling of Global Plasma Profile Deduced from Wave Data"Progress in Discovery Science, Lecture Notes in Computer Science. (in press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T. Sato: "Shape estimation of space debris using single-range Doppler interferometry"IEEE Trans. Geosci. Remote Sens.. Vol.37, No.2. 1000-1005 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T. Sato, T. Wakayama, K. Takemura: "An imaging algorithm of objects embedded in a lossy dispersive medium for subsurface radar data processing"IEEE Trans. Geosci. Remote Sens.. Vol.38, No.1. 296-303 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T. Sato, Y. Tada: "Recursive non-orthogonal decomposition with hyperbolic wavelets for subsurface radar signal processing"Proc. 2000 Int. Symp. Antennas Propagat.. 1693-1696 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T. Sato, Y. Tada: "Noise reduction and identification of subsurface radar images using recursive wavelet decomposition"Proc. 2000 IEEE Int. Geosci. Remote Sens. Symp.. 660-662 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T. Sato, T. Nakamura, K. Nishimura: "Orbit determination of meteors using the MU radar"IEICE Trans. Commun. Vol.E83-B, No. 9. 1990-1995 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Y.Goto, Y.Kasahara, T.Sato: "Study on direction finding method using wave distribution function with Gaussian distribution model"IEICE Trans. Commun.. Vol. J84-B, No.2(in Japanese). 263-271 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K. Nishimura, T. Sato, T. Nakamura, M. Ueda: "High sensitivity radar-optical observations of faint meteors"IEICE Trans. Electron.. Vol. E84-C, No.12. 1877-1884 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Y. Kasahara, H. Matsumoto, H. Kojima: "Type III Solar Radio Bursts in the Inhomogeneous Interplanetary Space Observed by GEOTAIL"Radio Science. Vol.36, No.6. 1701-1711 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Y. Goto, Y. Kasahara, T. Sato: "A Flexible Modeling of Global Plasma Profile Deduced from Wave Data, Progress in Discovery Science, Lecture Notes in Computer Science"(in press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Y. Kasahara, R. Niitsu, T. Sato: "Computational Analysis of Plasma Waves and Particles in the Auroral Region Observed by Scientific Satellite, Progress in Discovery Science, Lecture Notes in Computer Science"(in press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2003-09-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi