研究課題/領域番号 |
11450153
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
情報通信工学
|
研究機関 | 高知工科大学 |
研究代表者 |
寺田 浩詔 高知工科大学, 工学部, 教授 (80028985)
|
研究分担者 |
今井 一雅 高知工業高等専門学校, 電気工学科, 助教授 (20132657)
菊地 時夫 高知大学, 理学部, 助教授 (70127926)
菊池 豊 高知工科大学, 工学部, 助教授 (80242288)
本田 理恵 高知大学, 理学部, 助手 (80253334)
|
研究期間 (年度) |
1999 – 2000
|
キーワード | インターネット・エクスチェンジ / アプリケーションレイヤ / PIX / トラフィック交換モデル / 地域IX / コストモデル |
研究概要 |
インターネットトラフィック交換モデルの一つにPIXモデルがある。このモデルでは、地域に閉じたイントラネットを作り、インターネットとイントラネットのトラフィック交換をすべてアプリケーション層で行う。PIXモデルにはいくつかの技術的な課題がある。本研究の目的は課題に対して解決手法を与える事にある。 まず、本研究を遂行する上で、高知県内に8組織からなる実証実験ネットワークを構築した。各組織は独自のインターネット接続を持ち、地域イントラネットは無線により構築した。地域内のIPアドレスはプライベートアドレスを用いた。 地域イントラネットを構築する際のアドレス空間にはプライベートアドレスの衝突やAUPの衝突の可能性がある。これらを各々NAT(Network Address Translation)とIPsecによるトンネンリングとで解決する手法を提案し、具体的な実装を示した。 アプリケーション層でのコンテンツ共有の手法については、WWWサーバの関連手法について提案を行った。特に、ネットワークの管理上重要な経路制御やアクセス制御の制約を満たした上でのコンテンツ共有について、WWWキャッシュサーバの構成手法を、イントラネット内コンテンツの共有手法とインターネットコンテンツの共有手法とに大きく分類して分析し、その仕様と具体的な実装とを示した。 この他、PIXモデルを対象としたコストモデルを提案し、PIX参加組織に流れるトラフィックに着目し、コスト計算を行った上で考察をおこなった。その結果、総トラフィックが大きい程、また地域内トラフィックが大きい程、PIXモデルが有利になることを示した。
|