• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 研究成果報告書概要

鋼コンクリート複合構造の力学特性解析法確立に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 11450169
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 土木材料・力学一般
研究機関埼玉大学

研究代表者

町田 篤彦  埼玉大学, 工学部, 教授 (50008869)

研究分担者 奥井 義昭  埼玉大学, 工学部, 助教授
山口 宏樹  埼玉大学, 工学部, 教授 (50134474)
睦好 宏史  埼玉大学, 工学部, 教授 (60134334)
牧 剛史  埼玉大学, 工学部, 助手 (60292645)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
キーワード有限要素解析 / ひずみ軟化 / モールクーロン則 / 付着要素 / すべり / 剥離 / ストラット・タイモデル
研究概要

(1)鋼桁を鉄筋コンクリート橋脚に剛結する形式の複合構造の力学挙動を解析する有限要素プログラムを開発した。このプログラムは、コンクリートの構成則として、ひずみ軟化を考慮し、等方性材料として破壊基準をモールクーロン則、混合硬化としてもので、コンクリートと鉄筋の付着およびコンクリートと鋼板の付着をより厳密に取り扱うために、既往のモデルをもとに開発した、付着特性をバネで表現する付着要素を組み込んだものである。特に、コンクリートと鋼板の付着要素は、すべりおよび剥離を考慮できるようにした。このプログラムは、対象とした複合構造以外にも用いることができる。
(2)開発した有限要素プログラムによる解析結果と載荷実験の結果と対比した結果、このプログラムによれば、大変形領域まで精度よく力学挙動を追跡できることが示された。
(3)開発した有限要素プログラムを用い、実橋の挙動解析を重ねた結果、接合に特別の工夫をしない限り、上部構造からの荷重の大部分は接合部近傍に伝達され、横方向には分散しないことが明らかとなった。また、横桁にダイヤフラムを設け、そのダイヤフラムにフランジを付ければ、荷重は横方向へ効果的に分散伝達されることも明らかとなった。
(4)解析結果を基に、より簡便に接合部の力学挙動を解明し、設計に結びつけることができるストラット・タイモデルを開発した。

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] 石澤 徹: "鋼材とRC橋脚を剛結した複合ラーメン橋接合部の力学特性に関する研究"土木学会論文報告集. (発表予定). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Chakree Bamrungwong: "Finite Element analysis of steel girder-concrete pier rigid connection"コンクリート工学年次論文報告集. Vol.22-3. 997-1002 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Chakree Bamrungwong: "Finite Element analysis of steel Girder-Concrete Pier Composite Connection with Application of Interface Element"コンクリート工学年次論文報告集. Vol.23-1. 763-768 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Chakree Bamrungwong: "Finite Element analysis of steel girder-concrete pier rigid connection"Konkuriito kougaku nenji ronbun houkoku shuu. Vol. 22-3. 997-1002 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Chakree Bamrungwong: "Finite Element analysis of steel Girder Concrete Pier Composite Connection with Application of Interface Element."Konkuriito kougaku nenji ronbun houkoku shuu. Vol. 23-1. 763-768 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2003-09-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi