研究概要 |
本研究では,地震時のエネルギー応答と建物の損傷との関係を検討することにより,性能規定型耐震設計法に寄与しうる鉄筋コンクリート造建物の損傷評価に関する手法を提案することを目的としている。平成11年度は,地震時の瞬間的なエネルギー応答の対応に基づき,与えられたエネルギースペクトルから構造物の最大応答変形を精度よく推定する手法の開発に重点をおいた検討を行い,その提案を行ったが,平成12年度はこの提案手法の精度を検証し,地震動の破壊特性を実験的に解明することを目的とした鉄筋コンクリート造縮小試験体の振動台実験を行った。この試験体に対して,海洋型と直下型の特性を持つ2種類の模擬地震波を入力し,破壊に至るまでの振動実験を実施し,実験結果から得られる現象の解明,及び平成11年度に実施した擬似動的実験結果との比較検討を行った。得られた結果より,本研究で提案する方法によりどの程度精度よく最大応答変形を推定できるかを明らかにした。 また,構造物の地震時弾塑性挙動を比較的簡便に評価する手法として等価線形化法があり,この手法においては履歴減衰の評価が応答に大きな影響を及ぼすため種々の解析的検討が行われてきたが,これを実験的に検証する報告例は少ない。本研究では,擬似動的実験及び振動台実験の結果に基づき,履歴ループ性状やエネルギー消費性状などから履歴減衰の評価を行い,地震動の動的破壊特性の相違による影響を明らかにし,適切な履歴減衰の評価法に関する提案を行った。
|