研究課題/領域番号 |
11450220
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
服部 岑生 千葉大学, 工学部, 教授 (40009527)
|
研究分担者 |
橘 弘志 千葉大学, 工学部, 助手 (70277797)
中山 茂樹 千葉大学, 工学部, 助教授 (80134352)
|
キーワード | ライフエリア / 高齢社会 / 地域環境 / 生活基盤 / 地域マネジメント / 公共施設 / ケアシステム |
研究概要 |
現在わが国の高齢化は急速に進んでいるが、多くの高齢者が直面する多くの問題は国レベルでは対応が難しく、地域・まちレベルで対応すべき重要な課題である。本研究では日常生活の足下である地域・まちレベルの問題に焦点を当て、高齢者の徒歩圏程度の範囲を生活の基盤として「ライフエリア(生活圏)」という概念で捉え、これからの高齢社会にとってあるべきライフエリア環境のあり方を明らかにすることを目指す。本年度の研究実績を以下に示す。 (1)ライフエリアの概念を明確化を目標として、1.生活基盤としての地域のあり方、2.地域におけるケアシステム、3.地域を支える公共のあり方、という側面からのディスカッション。 (2)他の大都市の影響を受けにくく、比較的地域としてのまとまりがあり、地域としての自立性を保っていると思われる岐阜県郡上八幡町および秋田県鷹巣町を対象として現地に赴き、以下のようなさまざまな側面からの調査を行った。1.生活する住人の地域における生活像の描写、2.小学校を中心とした子どもの生活圏の広がりの把握、3.八幡町における幼児の保育環境の把握、4.高齢者居住施設と町との関わり、5.行政による町の将来像と行政の施策の実態、など。町の行政施策のあり方と住民の意識とのギャップ、町の地域形成力としての施設のあり方、高齢世代と若年世代の地域環境に対する期待の共有と差違、などが課題として抽出された。 (3)大都市圏にかなり依存しながらも自立した地域としての活力を内包することを目指す郊外の住宅地を対象として、千葉県内の集合住宅地および戸建て住宅地にアンケート調査を行った。地域における生活の広がり、公共施設や公共サービスに対する要望や期待、地域環境の維持・運営に対する自分たちの関わり方と意識について尋ねた。居住形態・居住地・ライフスタイル・地域の環境条件など差による分析を行っている。
|