研究課題/領域番号 |
11450255
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
研究機関 | 大阪府立大学 |
研究代表者 |
岡村 清人 大阪府立大学, 工学部, 教授 (70005974)
|
研究分担者 |
片瀬 喜郎 大阪府立大学, 工学部, 助手 (00081373)
成澤 雅紀 大阪府立大学, 工学部, 助手 (00244658)
下尾 聡夫 大阪府立大学, 工学部, 助教授 (10081374)
|
キーワード | 高温クリープ装置 / セラミック繊維 / セラミックス系複合材料 / 高温酸化 / 活性酸化 |
研究概要 |
本研究課題を遂行するに当たり、主要設備である、直径約10μmからなる極細繊維の引張り高温クリープ試験機の製作を本年度精力的に行った。本装置の特別注文による作製に当たり、平成11年度の設備備品費として計上した。装置の仕様内容は以下の通りである。引張り応力の範囲を0.1-1.5GPa、測定温度範囲は室温〜1800K、雰囲気は大気中およびアルゴンガス雰囲気中(炉心管中にアルゴンを流す方法)での測定が可能とする。一回の測定時間に2日以上の長時間を必要とするので、3本の繊維を、ゲージ長は200mmで、同時に測定可能とする単繊維型引張りクリープ試験装置とした。加熱炉は繊維の中央部にセットできるような小型高温炉で、全長80mm、均熱の長さは25mm、発熱体にカンタルスーパー1900を用いた。本装置作製に当たり苦心したのは、アルゴンガスを流すことにより、繊維試料の表面酸化がどの程度防げるか、またアルゴンの流速による細い繊維の振動により、精度よく高温でクリープを測定できるように小型炉を設計できるかである。測定試料として、耐熱性、耐酸化性に優れた低酸素濃度のSi-C系繊維を用い、試行錯誤で、加熱温度と流速の条件設定を行い、引張り高温クリープ試験機の製作に成功した。この装置は、比較的容易に測定できるものとして日本で最初であり、世界でも新しい装置である。一方、高温クリープ特性と密接に関連がある繊維の高温酸化、特に活性酸化について詳しく調べ、酸素分圧が、0.0001付近のところで起こることを明らかにした。来年度は高温クリープ特性と活性酸化との関連性に言及する予定である。
|