• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 研究成果報告書概要

ダイオキシン無発生・アセチレン転化を可能とするPCBのプラズマクラッキング法開発

研究課題

研究課題/領域番号 11450284
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 金属生産工学
研究機関武蔵工業大学

研究代表者

真保 良吉  武蔵工業大学, 工学部, 助教授 (40154398)

研究分担者 吉田 豊信  東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (00111477)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
キーワードダイオキシン / PCB / アセチレン / プラズマプロセッシング / 平衡計算
研究概要

プラズマを用いたPCBクラッキングによるアセチレン製造法について、ハイブリッドプラズマ装置と反応ガスを清浄化するフィルターを組み合わせたプロセスの提案を行なった。次にプラズマ加熱によるPCB分解における温度とプラズマガス組成について、またフィルター部の通常加熱温度範囲におけるダイオキシンの生成と分解について、研究代表者らが独自に開発した平衡計算プログラム(GOTO法)によりシミュレーションを行なった。その結果、PCBを熱分解する場合アセチレン転化の効率が1500℃〜2500℃の温度で約90%に達し、またPCBに溶剤のケロシン等を混合しても同様のアセチレン転化率が得られるという結果を得た。通常加熱温度でのシミュレーションでは、固体炭素の生成を仮定するか否かで、シミュレーション結果が大きく異なること、共存する酸素量が増加することによりダイオキシンが分解する温度が大きく低下することが平衡論的に確かめられた。ダイオキシンの合成および分解を実験的に確かめるため、クロロベンゼン等を少量の酸素とともに電気炉で加熱する実験を行ない、生成した物質をガスクロマト質量分析機で分析を行った。その結果、700℃〜800℃の加熱温度でベンゼン環を含む多くの化合物が生成した。反応触媒として銅を用いた実験において、その割合はわずかではあるがダイオキシン類であるジクロロジベンゾフランの生成が確認された。しかし反応温度が600℃以下の条件では、クロロベンゼンの反応はほとんど見られなかった。

研究成果

(4件)

すべて 2000 1999

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] ダイオキシン発生・分類に関する熱力学的シミュレーション2000

    • 著者名/発表者名
      真保 良吉
    • 雑誌名

      表面技術環境部会研究会誌 4

      ページ: 11-20

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] A Thermodynamic Simulation on the Generation and Decomposition of Dioxin (Japanese)2000

    • 著者名/発表者名
      Ryokichi Shimpo
    • 雑誌名

      HYOUMEN-GIJYUTU KANKYOU BUKAI KENKYU KAISHI (The Surface Finishing Society of Japan) Vol.4, No.1

      ページ: 11-20

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Fabrication of Ni-YSZ Cermet Electrode for SOFC by Hybrid Plasma Splaying and Its Electrical Characterization1999

    • 著者名/発表者名
      R.Shimpo, Y.Uehara, T.Yoshida
    • 雑誌名

      International Union of Pure and Applied Chemistry, SPC 14, Praha, Czerch

      ページ: 2115-2120

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Fabrication of Ni-YSZ Cermet Electrode for SOFC by Hybrid Plasma Splaying and Its Electrical Characterization1999

    • 著者名/発表者名
      R.Shimpo, Y.Uehara, T.Yoshida
    • 雑誌名

      International Union of Pure and Applied Chemistry (Praha, Czerch) SPC 14

      ページ: 2115-2120

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2007-12-12  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi