• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

メカニカルミリングによる非晶質固体電解質材料の創製

研究課題

研究課題/領域番号 11450336
研究種目

基盤研究(B)

研究機関大阪府立大学

研究代表者

辰巳砂 昌弘  大阪府立大学, 工学部, 教授 (50137238)

研究分担者 松田 厚範  大阪府立大学, 工学部, 助手 (70295723)
忠永 清治  大阪府立大学, 工学部, 助手 (90244657)
南 努  大阪府立大学, 工学部, 教授 (80081313)
キーワードメカニカルミリング / 非晶質 / イオン伝導 / オキシスルフィド / ボールミル / 導電率 / 固体電解質 / 全固体電池
研究概要

本研究は、メカニカルミリング(MM)による非晶質固体電解質材料の合成手法の確立を目的として行ったものである。本年度得られた主な成果は以下の通りである。
(1)MMによるLi_2S-SiS_2-LixMOy(LixMOy=Li_4SiO_4、Li_3PO_4)系非晶質固体電解質材料の合成を試みた。出発物質としてLi_2S、SiS_2と各オルトオキソ酸リチウムLi_4SiO_4、Li_3PO_4を用いたところLixMOy=Li_4SiO_4の場合には酸素と硫黄の交換反応が進みやすいのに対し、LixMOy=Li_3PO_4の場合には、この反応が進みにくいことが分かった。しかし、いずれの場合も約20時間のMMで、非晶体の得られることが分かった。これらの非晶体は、室温において10^<-4>Scm^<-1>以上の導電率を有し、リチウムイオン輸率が1で、10V以上の極めて広い電位窓を有することが明らかになった。
(2)MMにより得られた非晶質材料に対し、固体高分解能NMR、XPS等の分光学的測定を行い、局所構造を調べた。その結果、融液急冷により得られるガラスに存在するのと同様の構造単位が、MM非晶体中にも多く存在することが明らかになった。
(3)MMにより得られた非晶質材料に対し、電界放射型走査電子顕微鏡を用いた微細組織観察を行った。MM時間の増加に伴い、粒子の粒径は一旦減少し、その後新たな粒子が生成し、凝集の進むことが明らかになった。
(4)出発物質としてLi_3N、Li_2S、SiS_2を用い、MMによりLi_2S-SiS_2-Li_3N系非晶質固体電解質材料の合成を試みた。その結果、僅か20分のMMにより、室温での導電率が10^<-4>Scm^<-1>を越える非晶体の得られることが分かった。
(5)MM時間を変化させて作製したオキシスルフィド系非晶質材料の構造解析、微細組織観察の結果をもとに、MMによる非晶質材料の生成プロセスを解明した。

  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] R. Sakamoto: "Preparation of Fast Lithium Ion Conducting Glasses in the System Li_2S-SiS_2-Li_3N"J. Phys. Chem. B.. 103・[20]. 4029-4031 (1999)

  • [文献書誌] H. Morimoto: "Mechanochemical Synthesis of New Amorphous Materials of 60Li_2S・40SiS_2 with High Lithium Ion Conductivity"J. Am. Ceram. Soc.. 82・[5]. 1352-1354 (1999)

  • [文献書誌] A. Hayashi: "Structural Change Acoompanying Crystallization in the Lithium Ion Conductive Li_2S-SiS_2-Li_3PO_4 Oxysulfide Glasses"J. Ceram. Soc. Jpn.. 107・[6]. 510-516 (1999)

  • [文献書誌] A. Hayashi: "High-Resolution Solid-State NMR Studies of Ionically Conductive Li_2S-SiS_2-Li_2O-P_2O_5 Oxysulfide Glasses"Phys. Chem. Glasses. 40・[3]. 140-145 (1999)

  • [文献書誌] 南 努: "超イオン伝導ガラス(総説)"電池技術. 11. 131-138 (1999)

  • [文献書誌] A. Hayashi: "Electrochemical Properties for the Lithium Ion Conductive(100-x)(0.6Li_2S/0.4SiS_2)・xLi_4SiO_4 Oxysulfide Glasses"J. Electrochem. Soc.. 146・[9]. 3472-3475 (1999)

  • [文献書誌] H. Morimoto: "Mechanical Synthesis and Anode Properties of SnO-Based Amorphous Materials"J. Electrochem. Soc.. 146・[11]. 3970-3973 (1999)

  • [文献書誌] A. Hayashi: "Crystallization of Li_2S-SiS_2 Based Lithium Ion Conducting Glasses"Phys. Chem. Glasses. 40・[6]. 333-338 (1999)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi