研究課題/領域番号 |
11450342
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
徳田 昌生 北海道大学, 大学院・工学研究科, 教授 (80001296)
|
研究分担者 |
仙北 久典 北海道大学, 大学院・工学研究科, 助手 (50241360)
折登 一彦 北海道大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (20109482)
|
キーワード | 電解合成 / 活性亜鉛 / クロスカップリング反応 / パラジウム触媒 / プロパルギル化 / 反応性電極 / ハロゲン化アリール / 位置選択性 |
研究概要 |
1.電解調製活性亜鉛(EGZn)を用いるクロスカップリング反応 エステル基、シアノ基、二重結合などの官能基を有するヨードアルカンを電解調製した活性亜鉛(EGZn)と0℃で10-30min反応させることによって高収率で相当する有機亜鉛化合物へ変換することができた。これを5mol%のPd(P(o-Tol)_3)_2Cl_2の存在下さまざまなハロゲン化アリールと反応させたところ、80-90%の収率で相当するクロスカップリング生成物を得ることに成功した。 2.一段階クロスカップリング反応 上記の1は予め電解によって調製した活性亜鉛を用いる3段階の反応であったが、ヨードアルカン、ハロゲン化アリールおよびPd触媒の混合物を白金陰極-亜鉛陽極で電解することによって、一段階でクロスカップリング生成物を得ることができた。収率は若干低下するが本手法は有用と考えられる。 3.位置選択的プロパルギル化反応 ハロゲン化プロパルギルとアルデヒドやケトンを白金陰極と亜鉛あるいはアルミニウム陽極を用いて電解することによって、相当するホモプロパルギルアルコールあるいはホモアレニルアルコールを高収率かつ位置選択性を制御しながら合成することができた。 4.電解調製活性亜鉛の高活性化 ナフタレンのような多環芳香族をメディエーターに用いて電解することによって、EGZnより高活性な亜鉛金属を調製することに成功した。詳細は次年度以降に検討する。
|