• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 研究成果報告書概要

分子状窒素を活用する新規複素環合成法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 11450348
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 合成化学
研究機関大阪大学

研究代表者

小松 満男  大阪大学, 大学院・工学研究科, 教授 (60029197)

研究分担者 南方 聖司  大阪大学, 大学院・工学研究科, 講師 (90273599)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
キーワード分子状窒素 / アンモニアガス / 複素環合成 / ニトリド錯体 / クロラミンT / アジリジン / ピロリジン / N1ユニット導入反応
研究概要

分子状窒素あるいはアンモニアを用いる複素環合成へと展開するために、窒素ガスから誘導できるニトリド錯体や、アンモニアガスをN1源として調製可能なクロラミンTを活用する含窒素複素環合成を検討した。
1.ニトリド錯体をN1ユニット源とする原子移動反応
マンガンニトリド錯体を窒素源とし、その活性化剤としてトシル無水物を用いるとアジリジンに、酸塩化物を用いるとオキサゾリンにそれぞれ一段階でアルケンから変換できることを明らかにした。さらに、光学活性なニトリド錯体を用いると、アジリジン、オキサゾリンともに高エナンチオ選択率で合成できた。本系は、これまでに類をみない環形成反応であり、窒素錯体から複素環を得る新しい方法論として、分子状窒素を用いる複素環合成の糸口を明らかにした。
2.クロラミンTをN1ユニット源とする原子移動反応
i)γ位にヨード基をもつオレフィンとクロラミンTをヨウ素触媒存在下、t-BuOH中で反応させたところ、ヨウ素官能基をもつアジリジンを合成することができた。また、本反応を触媒を用いずにアセトニトリル中で行うと、選択的にピロリジン誘導体が生成することを見出した。ii)クロラミンTの水への高い溶解性を活用し、水溶媒系でのヨウ素触媒によるスチレンのアジリジン化を行ったところ、相間移動触媒存在下、高効率的に反応が進行することが判った。iii)クロラミンTと銀塩を組合せることにより、官能基をもたないあるいは電子求引基をもつアルケンのアジリジン化に成功した。また、非共役ジエンとの反応では、連続的に環化反応が進行し、含窒素ビシクロ環を構築できた。

  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] Mitsuo Komatsu: "Novel Generation of Azomethine Imines from α-Silylnitrosamines by 1, 4-Silatropic Shift and Their Cycloaddition"Tetrahedron Letters. 40. 8849-8853 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Mitsuo Komatsu: "Generation and Cycloaddition of Polymer-supported Azomethine Imines : Traceless Synthesis of Pyrazole Derivatives from α-Silylnitrosoamide Derivatives Bound to Resin"Tetrahedron Letters. 41. 691-695 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Mitsuo Komatsu: "Novel Synthesis of Oxadiazinone and Oxadiazepinone Derivatives by Ring Expansion of Diaziridinone"Heterocycles. 52. 541-544 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Mitsuo Komatsu: "Epoxidation of Olefins Mediated by Aliphatic Ketiminium Salts"Synlett. 12. 1810-1812 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Mitsuo Komatsu: "Selective [2+1] Aziridination of Conjugated Dienes with a Nitridomanganese Complex : A New Route to Alkenylaziridines"Tetrahedron Letters. 41. 7089-7092 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Mitsuo Komatsu: "Modern Amination Methods"WILEY-VCH. 169-194 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K.-i.Washizuka, K.Nagai, S.Minakata, I.Ryu and M.Komatsu: "Novel Generation of Azomethine Imines from α-Silylnitrosamines by 1, 4-Silatropic Shift and Their Cycloaddition"Tetrahedron Lett.. 40. 8849-8853 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K.-i.Washizuka, K.Nagai, S.Minakata, I.Ryu and M.Komatsu: "Generation and Cycloaddition of Polymer-Supported Azomethine Imines : Traceless Synthesis of Pyrazole Derivatives from α-Silylnitrosoamide Derivatives Bound to Resin"Tetrahedron Lett.. 41. 691-695 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M.Komatsu, N.Sakai, A.Hakotani, S.Minakata and Y.Ohshiro: "Novel Synthesis of Oxadiazinone and Oxadiazepinone Derivatives by Ring Expansion of Diaziridinone"Heterocycles. 52 (2). 541-544 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] S.Minakata, A.Takemiya, K.Nakamura and M.Komatsu: "Epoxidation of Olefins Mediated by Aliphatic Ketiminium Salts"Synlett. 12. 1810-1812 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M.Nishimura, S.Minakata, S.Thongchant, I.Ryu and M.Komatsu: "Selective [2+1] Aziridination of Conjugated Dienes with a Nitridomanganese Complex : a New Route to Alkenylaziridines"Tetrahedron Lett.. 41. 7089-7092 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] S.Minakata and M.Komatsu: "Asymmetric Nitrogen Transfer with Nitridomanganese Complexes."in Modern Amination Methods : ed by A.Ricci, WILEY-VCH, Weinheim. 169-194 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2002-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi