研究課題/領域番号 |
11460003
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
北野 英己 名古屋大学, 大学院・生命農学研究科, 助教授 (50144184)
|
研究分担者 |
片山 義博 東京農工大学, 大学院・生物システム応用科学研究科, 助教授 (10214339)
松岡 信 名古屋大学, 生物分子応答研究センター, 教授 (00270992)
服部 一三 名古屋大学, 大学院・生命農学研究科, 教授 (40023494)
魚津 桜子 名古屋大学, 大学院・生命農学研究科, 助手 (10293713)
|
キーワード | 矮性 / 突然変異 / 節間伸長 / 遺伝子分析 / 発育成長 / 形態形成 / 遺伝子単離 / 植物ホルモニ |
研究概要 |
前年度に引き続き、解析対象とした多数の突然変異体の節間の形成過程と伸長に及ぼす原因遺伝子の作用機作を解析するとともに、これらの変異体の一部を用いて生理生化学および分子レベルでの解析を進めた.さらに一部の変異体について遺伝子単離のための作業を進展させた.具体的成果は以下のようである. 1.節間伸長パターンの異なる変異体を用いて各節間の形成過程を組織学的に検討した結果、遺伝子型によって節間の分化過程における細胞の分裂と伸長に特異的な作用が観察され、節間伸長のパターンの違いが細胞レベルで明らかとなった(北野、魚津). 2.D50遺伝子の作用性を細胞壁形成に関与する代謝過程に注目して生化学的な解析を行った結果、この変異体遺伝子はPAL遺伝子制御系が関与する代謝過程に特異的な作用を及ぼしていることが明らかとなった(片山). 3.分子マーカーを用いて上記変異体遺伝子のマッピングを行った結果、本変異体遺伝子は第2染色体上に存在することが明らかとなった(服部、北野). 4.ジベレリン(GA)非感受性の極矮性変異体を用いて、生理生化学的解析を行った結果、この変異体はGAシグナル伝達の異常に起因することが判明した(松岡). 5.現在、この変異体のファインマップを作成し、物理地図の構築を行っている(松岡、北野). 6.ブラシノステロイド(BR)の節間形成及び伸長に及ぼす影響を調べるため、BR関連遺伝子をイネから単離し機能の推定を行った(魚津、松岡)
|