• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 研究成果報告書概要

植物病原菌の病原性に立脚した病害抵抗性トランスジェニック植物の創製研究

研究課題

研究課題/領域番号 11460025
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 植物保護
研究機関明治大学

研究代表者

米山 勝美  明治大学, 農学部, 教授 (50110060)

研究期間 (年度) 1999 – 2001
キーワードキウイフルーツかいよう病菌 / 芝草ダラースポット病菌 / イネもみ枯細菌病菌 / トランスジェニック植物 / 病害抵抗性 / 毒素 / 病原性欠損変異株
研究概要

1.キウイフルーツかいよう病菌が生産する毒素がファゼオロトキシンであることを決定するとともに、病原菌自身から毒素耐性の標的酵素遺伝子(argK)を単離することに成功した。本毒素のターゲット酵素オルニチンカルバモイルトランスフェラーゼ(OCTase)は葉緑体に存在することから、毒素耐性OCTase(ROCTase)を葉緑体へ移行させるためROCTase遺伝子(argK)の5'上流にタバコのRubiscoの小サブユニット由来のtransit peptide(TP)遺伝子を融合することにより、葉緑体移行ROCTase遺伝子(TP-argK遺伝子)を構築し、アグロ感染法によってキウイフルーツに導入し、毒素耐性の形質転換植物体を作出た。この形質転換植物体は毒素耐性だけでなく、キウイフルーツかいよう病抵抗性を示すことが認められた。
2.芝草ダラースポット病菌Sclerotinia homoeocarpaの培養濾液中には、本病の病徴と同様の症状を引き起こす物質(毒素)が存在することを示した。そこで、本毒素をカラムクロマト、液体クロマトなどにより精製後Mass, NMRなどで構造解析を行ったところ、本毒素がジテルベン化合物であることを明らかにした。
3.イネもみ枯細菌病菌の野性株にトランスポゾンを挿入することにより、毒素産出能欠損および病原性欠失変異株を作出した。変異株ゲノムの解析により,トランスポゾンの周辺には複製関連遺伝子と相同性の高い配列(repA)が存在し,さらにその下流にはDNAの分裂に関与するparA, B遺伝子が存在することが明らかになった。また、病原性欠損自然変異株を解析し,repAはゲノム中に保持されているものの,parA, B遺伝子は失われていることから,イネもみ枯細菌病菌の培養中にゲノムDNAの欠落、転移などが起こり,病原性の欠損と深く関係していることを明らかにした。

  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] Kimura, M.: "Trichothecene 3-O-acetyltransferase protects both the producing organism and transformed yeast from related mycotoxins"J. Biol. Chem.. 273. 1654-1661 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Arie, T.: "Immunological detection of end-polygalacturonase secretion by Fusarium oxysporum in plant tissue and sequencing of its encoding gene"Ann. Phytopathol. Soc. Jpn.. 64. 7-15 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kimura, M.: "Features of Tri 101, the trichothecene 3-O-acetyltransferase gene, related to the self-defense mechanism in Fusarium graminearum"Biosci. Biotechnol. Biochem.. 62. 1033-1036 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yoneyama, K.: "Toxoflavin is an essential factor for virulence of Burkholderia glumae causing rice seedling rot disease"Ann. Phytopathol. Soc. Jpn.. 64. 91-96 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kimura, M.: "The mystery of thetrichothecene 3-O-acetyltransferase gene : Analysis of the region around Tri101 and characterization of its homologue from Fusarium sporotrichioide"FEBS Lett.. 435. 163-168 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 米山勝美: "芝草ダラースポット病菌Sclerotinia homoeocarpaの病原毒素に関する研究"環境科学総合研究所年報. 17. 37-45 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Matsumoto, G.: "The trichothecene bioshynthesis regulatory gene from the type B producer Fusarium strains : Sequence of Tri6 and its expression in Escherichia coli"Biosci. Biotechnol. Biochem.. 63. 2001-2004 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Koshino, H.: "15N NMR study of toxoflavin and fervenulin"Heterocycles. 52. 811-817 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Nakashita.H.: "Characterization of PBZ1, a probenazole-inducible gene, in suspension-cultured rice cells"Biosci. Biotechnol. Biochem.. 65. 205-208 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 大里修一: "タバコ野火病菌のグルタミン合成酵素遺伝子の解析"明治大学農学部研究報告. 130. 11-21 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Hutson, D., Miyamoto, J.: "Fungicidal activity : Chemical and biological approaches to plant protection"Jhon Wiley & Sons. 254 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kimura, M. et al.: "Trichothecene 3-O-acetyltransferase protects both the producing organism and transformed yeast from related mycotoxins"J. Biol. Chem.. 273. 1654-1661 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Arie, T. et al.: "Immunological detection of end-polygalacturonase secretion by Fusarium oxysporum in plant tissue and sequencing of its encoding gene"Ann. Phytopathol. Soc. Jpn.. 64. 7-15 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kimura, M. et al.: "Features of Tri 101, the trichothecene 3-O-acetyltransferase gene, related to the self-defense mechanism in Fusarium graminearum"Biosci. Biotechnol. Biochem.. 62. 1033-1036 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yoneyama, K. et al.: "Toxoflavin is an essential factor for virulence of Burkholderia glumae causing rice seedling rot disease"Ann.Phytopathol. Soc. Jpn.. 64. 91-96

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kimura, M. et al.: "The mystery of thetrichothecene 3-O-acetyltransferase gene : Analysis of the region around Tri101 and characterization of its homologue from Fusarium sporotrichioide"FEBS Lett.. 435. 163-168 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yoneyama, K.: "Study on the pathogenic toxins of Sclerotinia homoeocarpa, the causal agent of dollar spot disease in bentgrass"Ann. Rep. Interdisciplin. Res. Inst.. 17. 37-45 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Matsumoto, G. et al.: "The trichothecene bioshynthesis regulatory gene from the type B producer Fusarium strains : Sequence of Tri6 and its expression in Escherichia coli"Biosci. Biotechnol. Biochem.. 63. 2001-2004 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Koshino, H. et al.: "15N NMR study of toxoflavin and fervenulin"Heterocylces. 52. 811-817 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Nakashita. H. et al.: "Characterization of PBZ1, a probenazole-inducible gene, in suspension-cultured rice cells"Biosci. Biotechnol. Biochem.. 65. 205-208 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ohsato, S. et al.: "Characteristics of glutamine synthetase gene in Pseudomonas syringae pv. tabaci"Bull. School. Agric. Meiji Univ.. 129. 11-21 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yoneyama, K.: "Novel approaches to disease control, in Fungicidal activity : Chemical and biological approaches to plant protection, edited by Hutoson, D. and Miyamoto, J."Jhon Willey & Sons. 221-245 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2003-09-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi