研究課題/領域番号 |
11460026
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
飯塚 敏彦 北海道大学, 大学院・農学研究科, 教授 (50001441)
|
研究分担者 |
佐原 健 北海道大学, 大学院・農学研究科, 助手 (30241368)
浅野 眞一郎 北海道大学, 大学院・農学研究科, 助教授 (60222585)
|
キーワード | Bacillus thuringiensis / ドウガネブイブイ / 結晶タンパク質遺伝子 / cryB28遺伝子 / cry8遺伝子 |
研究概要 |
本年度は、ドウガネブイブイに活性を有するB.thuringiensis serovar galleriae BBT2-8株のcry遺伝子のクローニングとその遺伝子の塩基配列決定ならびに、大腸菌・Btでの発現について行った。 まず、BBT2-8株の結晶タンパク質の精製ならびに抗体作成を行った。BBT2-8株の結晶タンパク質を大量培養後、本年度導入した生体分子精製システムを用いて精製し、このタンパク質に対する抗体を作成した。 さらに、BBT2-8株のcry遺伝子をクローニングするために、λgt11を用いてDNAライブラリーを作成し、抗BBT2-8結晶タンパク質抗体を用いてスクリーニングしたところ、λB28クローンを得た。λB28クローンはプラスミドベクター(pUC119)にサブクローニングし、そのクローンの塩基配列を決定した。 さらに、そのクローンがコードするcry遺伝子を大腸菌で発現させ、タンパク質をSDS-PAGEならびに上記抗体でエンザイムイムノアッセイにより解析したところ、cry遺伝子全体をコードしていなかったため、cry遺伝子全体をコードする遺伝子のクローニングをさらに行った。その結果、3504bp(1168aa)のORFを有するクローン(pB28F)を得、そのクローンの塩基配列を決定した。このCryB28タンパク質は、従来報告のされているドウガネブイブイに対して強い殺虫活性を有するcry8C遺伝子との相同性が、65%程度であるため、新規のcry8遺伝子であることが明らかとなった。また、このcryB28遺伝子を大腸菌で発現させそのタンパク質を回収することができたが、Bt菌株では発現させることができなかったため、cryB28遺伝子のBtでの発現制御機構についてはさらなる研究が必要であると考えられた。
|