研究課題/領域番号 |
11460030
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
三枝 正彦 東北大学, 農学部・附属農場, 教授 (10005655)
|
研究分担者 |
松山 信彦 弘前大学, 農学生命科学部, 助手 (20261430)
高橋 正 秋田県立大学, 生物資源学部, 助教授 (80132009)
伊藤 豊彰 東北大学, 農学部・附属農場, 助教授 (10176349)
渡邊 肇 東北大学, 農学部・附属農場, 助手 (10292351)
|
キーワード | アルミニウム過剰害 / 土壌酸性 / 交換性アルミニウム / 黒ボク土 / 酸性雨 / 施肥 / 酸性障害 |
研究概要 |
わが国の代表的耕地黒ボク土として環境基礎調査の土壌試料を各県農業試験場に分与して戴くと共に、北海道、青森、宮城、静岡の現地で土壌採取した。本年度得られた主な結果は次の通りである。 1.わが国の代表的耕地黒ボク土として環境基礎調査の試料について酸性化の状態を未耕地土壌と比較検討した。その結果、非アロフェン質黒ボク土の酸性矯正はかなり良く行われている反面、本来酸性障害が起こり得ないアロフェン質黒ボク土の一部が施肥によって強酸性化しており、Alの過剰障書発生の危険性が懸念された。また酸性矯正は作土に限られる場合が多く、非アロフェン質黒ボク土では下層土の酸性が強く、作物根の阻害を通じた生育障害が予想された。 2.アロフェン質黒ボク土である青森県の連輪作圃場でも石灰中和を行わず、化成肥料を連用した区では土壌pHの低下、交換酸度Y1の上昇が見られAlの過剰障害が懸念された。 3.茶樹は酸性を好み、農耕地の中で最も多肥であるが、静岡県富士市のアロフェン質黒ボク土では施肥によって土壌pHが4以下に低下し、著しい交換酸度の上昇と主要鉱物であるアロフェンの破壊が起きていることが明らかにされた。 4.従来の酸根肥料と無酸根肥料の施肥試験を行ったところ、酸根肥料では3作後には、pHの著しい低下と、Y1の上昇が起こりオオムギにAlの過剰障害を認めた。 5.反応速度論的研究を行うのに必要な連続抽出反応そうとフローインジェクション装置を自作した。また人工降雨装置の製作を特別注文にて行った。
|