• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

グリコシダーゼの基質認識機構の解析および機能改変

研究課題

研究課題/領域番号 11460032
研究機関北海道大学

研究代表者

松井 博和  北海道大学, 大学院・農学研究科, 教授 (90109504)

キーワードグリコシダーゼ / デキストラナーゼ / α-グルコシダーゼ / グランチングエンザイム
研究概要

・デキストラナーゼ:isomaltotrio-dextranase遺伝子の近停にα-glucosidase遺伝子が見つかり、これらが連動して働いていることが判明した。glucodextranaseの大腸菌における高発現に成功し、各種変異体酵素の作成が可能となった。α-1.6とα-1.4認識の酵素領域の解析のためにクロストリジウムよりglucoamylase遺伝子をクローニングし、解析中である。
α-グルコシダーゼ:アルカリpHで良く作用するα-glucosidase の存在を明らかにし、ほぼ精製された標品を手にした。これはこれまでの酸性および中性α-glucosidaseと比較しながら研究が進められるが、アルカリ酵素の発見は世界で初めてである。
ブランチングエンザイム:植物種子より枝付け酵素branching enzymeを単離精製し性質を明らかにするとともに、2種のcDNAを取得した。互いに相同性は50%であった。α-アミラーゼファミリーで保存されている4つの領域を中央部に持っており、そのN未側およびC未側について、アイソザイム間でキメラを作成し、基質特異性および生成物特性の面から研究と進めた。

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] T.Ishii ら: "Enzymatic Synthesis of Nonreducing Trisaccharide Containg Both Lactose and Trehalose As a Part of Structure."Journal of Applied Glycoscience. 47. 193-196 (2000)

  • [文献書誌] T.Takayanagi ら: "Evidence for a Single Active Site on Isomalto-dextranase with Hydrolysis Activities of α-1.6-and α-1.4-Glucasidic Linkages."Journal of Applied Glycoscience. 48. 55-61 (2001)

  • [文献書誌] K.Nozaki ら: "Major Isoforms of Starch Branching Enzymes in Premature Seeds of Kidney Bean"Bioscience, Biotechnology and Biochemistry. 65No.5(in press). (2001)

  • [文献書誌] T.Mizuno ら: "Isolation and Sequence of α-Glucosidase Gene from Brevibacterium fuscum var.dextrannticum strain 0407"Journal of Applied Glycoscience. 48No.3 (in press). (2001)

  • [文献書誌] 松井博和: "バイオミメティックス ハンドブック 「デンプン生合成」"エヌ・ティー・エス. 5 (2000)

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi