• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

好熱菌のシリカ誘導蛋白質の特性とシリカ鉱物化作用機構

研究課題

研究課題/領域番号 11460047
研究機関九州大学

研究代表者

緒方 靖哉  九州大学, 大学院・農学研究院, 教授 (20038277)

研究分担者 横山 拓史  九州大学, 大学院・理学研究院, 教授 (20136419)
土居 克実  九州大学, 大学院・農学研究院, 講師 (40253520)
木村 誠  九州大学, 大学院・農学研究院, 教授 (10204992)
キーワードシリカ沈殿作用 / 地熱環境 / 高度光熱細菌 / バイオシリカ鉱物 / シリカ誘導性蛋白質 / Thermus属細菌
研究概要

地熱環境下におけるシリカ鉱物形成に及ぼす高度好熱性細菌の性質と作用について究明した。
1.シリカ誘導性蛋白質Sip(Silica-induced protein)
Thermus sp. TMYの生産するSip(分子量約35kDa, pI 約9.5)のアミノ酸配列を解析し、一次構造のデータを元に、遺伝子の塩基配列の決定を進めているが、Sipは新規蛋白質である可能性が一層示唆された。
Sipを大量調製するために、TYM株を宿主とした大量発現系の確立を検討し、pPP442-mベクターを使い、エレクトロポレーション法を適用して、転換効率を1.2x10^<-5>にまで上昇させた。
また、本菌株から新規のプラスミドを分離した。現在、その性状を解析している。
2.Thermus sp. TMYの生育とSip産生に及ぼすAlイオンの作用
Alイオンおよび過飽和シリカは単独で添加した場合にThermus sp. TMYの生育を阻害するが、両者を一緒に添加した場合にはそれぞれの単独添加の培養と比較して、菌体増殖が増大した。また、シリカによってSip産生が誘導されるが、Alイオン添加によっても誘導性の膜タンパク質が産生された。これらの蛋白質の産生もシリカとAlのそれぞれによって影響された。
3.Yellostone, Steep Cone Hot Springのシリカシンタの微生物叢の解析
自然環境下における微生物によるシリカの鉱物化現象を解明するために、上記のシリカシンタの微生物叢をEPMA法並びにPCR法による16S rDNA断片の解析から明らかにした。これらの結果、75〜80℃でのシンタの沈殿物にはThemusとSaccharomonospora属の細菌を優占株とする複雑な菌叢が見出され、微生物叢は網状構造を取り、シリカ粒子は繊維状構造の表面に付着していることが分かった。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Seiya OGATA et al.: "Silicified Microcial Community at Steep Cone Hot Spring Yellowstone National Park"Microbes and Environments. 16・2. 125-130 (2001)

  • [文献書誌] Seiya OGATA et al.: "Taxonomic position of new bacteriocin (nukacin ISK-1) producer isolated from long-aged NUKADOKO"The Journal of General and Applied Microbiology. 47・2. 143-147 (2001)

  • [文献書誌] 緒方 靖哉 他: "サイレージ乳酸菌の機能開発-サイレージ乳酸菌が保持するプラスミドの特性と利用開発"生物工学会誌. 79・6. 177-179 (2001)

  • [文献書誌] Seiya OGATA et al.: "Disruption of the hup gene encoding a histone-like protein HSl and detection of HSl2 of Streptomyces lividans"Research in Microbiology. 152・8. 717-723 (2001)

  • [文献書誌] Seiya OGATA: "Biological and Molecular Investigation of Spontaneously Developing Pocks in Streptomyces"Actinomycetologica. 15・2. 40-49 (2001)

  • [文献書誌] 緒方 靖哉: "新規微生物現象の解明と応用に関する研究"日本農芸化学会誌. 76・2. 102-113 (2002)

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi