• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 研究成果報告書概要

好熱菌のシリカ誘導蛋白質の特性とシリカ鉱物化作用機構

研究課題

研究課題/領域番号 11460047
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 応用微生物学・応用生物化学
研究機関九州大学

研究代表者

緒方 靖哉  九州大学, 農学研究院, 教授 (20038277)

研究分担者 横山 拓史  九州大学, 農学研究院, 教授 (20136419)
土居 克実  九州大学, 農学研究院, 講師 (40253520)
木村 誠  九州大学, 農学研究院, 教授 (10204992)
研究期間 (年度) 1999 – 2002
キーワードシリカ沈殿作用 / 地熱環境 / 高度好熱性細菌 / Thermus thermphilus / バイオシリカ鉱物 / シリカ誘導性タンパク質 / Alイオン
研究概要

Thermus sp. TMYの生育とシリカ誘導性蛋白質Sip(Silica-induced protein)に及ぼすAlイオンの作用を追究した。また、Sip大量発現系の確立を目的として、TMYの自然形質転換系と制限修飾系について解析した。
1.Alイオンおよび過飽和シリカ(300ppm以上)は単独で添加した場合にThermus sp.TMYの生育を阻害するが、両者を一緒に添加した場合にはそれぞれの単独添加の培養と比較して、菌体増殖が増大した。また、Alイオン添加によってSipの産生は阻害された。生育と同様に、Sipの産生にシリカとAlイオンの間に相互抑制作用が認められた。Alイオンによっても誘導性の膜蛋白質が産生された。これらの蛋白質の産生もシリカの添加によって影響された。
2.Thermus sp. strain TMYの自然形質転換能は、T. thermophilus HB27、T. thermophilus HB8^Tと比較して著しく低く、これはTMY株の持つDNAの制限修飾系に起因することが示唆された。この制限修飾系を一度曝されると転換率は増加した。
3.TMY株に導入された発現ベクターpPP442-mは、他の菌株と同様、菌体内で安定的に保持され、TMY株を宿主とした蛋白質の大量発現系のベクターとして利用できることが示唆された。
4.Thermus sp. strain TMYは、22kbのプラスミドpTTHを保持しており、pTTHにはカロチノイド生合成に関わる遺伝子が座乗している可能性がある。
5.Sipは一種のABC transporter (Ferric iron-binding periplasmic protein)であると推定した。

  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Inagaki, Motomura, Ogata: "Microbial silica deposition in geothermal hot waters"Appl. Microbiol. Biotechnol.. 60. 605-611 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 緒方靖哉, 土居克実: "シリカの鉱物化に微生物が作用する"九州大学研究紹介. 20. 51-52 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 緒方靖哉: "新規微生物減少の解明と応用"日本農芸化学会誌. 76. 102-113 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Inagaki, Doi, Ogata, et al.: "Silicified microbial community at Steep Cone Hot Spring, Yellowstone National Park"Microbes and Environments. 16. 125-130 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Inagaki, F., Motomura, Y. and Ogata S.: "Microbial silica deposition in geothermal hot waters"Appl.Microbiol.Biotechnol.. 60(6). 605-611 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ogata, S. and Doi, K.: "Microbial silica deposition in geothermal hot waters"Kyushu Daigaku Kenkyuu Shoukai. 20, (in Japanese). 51-52 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] S.Ogata: "Novel microbial phenomena and functions : Mechanisms And application"Nippon Nogeikagaku Kaishi. 76(2), (in Japanese). 102-113 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Inagaki, P., Motomura, Y. and Ogata S., et al.: "Silicified microbial community at Steep Cone Hot Spring, Yellowstone National Park"Microbes and Environments. 16(2). 125-130 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2004-04-14  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi