• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

がんの増殖・浸潤・転移および高脂血症に対する果実成分の作用解析

研究課題

研究課題/領域番号 11460058
研究機関東京農工大学

研究代表者

矢ケ崎 一三  東京農工大学, 農学部, 教授 (20166474)

キーワード肝癌細胞 / 癌転移 / 癌浸潤 / 癌性高脂血症 / レスベラトロール
研究概要

がん細胞は無限増殖性と転移性という生物学特性を有する。複雑ながん転移過程の中で、浸潤過程は重要かつ特徴的ステップである。モデルがん細胞としてラット由来腹水肝癌AH109Aを選び、細胞培養系で増殖能と浸潤能検定系を構築し、ブドウ果皮に多いレスベラトロール(Rv)の作用を検討した。担癌宿主には、しばしばがん性悪液質としての高脂血症が発生するので、これに対するRvの作用も検討した。
増殖能と浸潤能検定系にRvを直接添加すると、増殖能は50μMまでは影響を受けなかったが、それ以上の濃度(〜200μM)では用量依存的に抑制された。一方、浸潤能は25μMから用量依存的に抑制された。Rvを経口投与後、経時的に血清を調製し、これを検定系の牛血清のかわりに添加すると、増殖抑制能が消失したが、浸潤は有意に抑制され、投与1時間後の血清が最大の抑制効果を示した。そこで、Rvの投与量をかえて1時間後に得られた血清につき用量-作用反応を検討したところ、浸潤は用量依存的に抑制された。次に、Rvの浸潤抑制機構を検討した。肝癌細胞を活性酸素発生系にさらすと、浸潤能が亢進することを見いだした。細胞を活性酸素に曝すとき、RvそのものあるいはRv投与後血清が共存するとこの亢進は起こらず、Rvの活性酸素捕捉能が浸潤抑制に関与していることが示唆された。このことは、細胞内活性酸素量をFACSにて解析した結果からも支持された。Rvはcyclooxygenaseを阻害することによりプロスタグランジン(PG)産生を抑制する。Rvで浸潤を抑制しているところにPGE_2を添加するとこの抑制が解除されたので、PG産生抑制を介するRvの浸潤抑制機構も考えられた。
担肝癌ラットの血清脂質におよぼすRv投与の影響を検討した。飼料中の添加量が低容量(10, 50ppm)のときには血清脂質(コレステロール、トリグリセリド、過酸化脂質)濃度が低下するが、高用量(100ppm)ではむしろ効果がなくなった。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Y.Kozuki, Y.Miura, K.Yagasaki: "Resveratrol suppresses hepatoma cell invasion indepedently of its anti-proliferative activity"Cancer Lett., 167(2), 151-156, 2001.. 167(2). 151-156 (2001)

  • [文献書誌] Y.Kozuki, Y.Miura, K.Yagasaki: "Suppression of hepatoma cell invasion in culture by resveratrol and its modes of action"Animal Cell Technology: Basic & Applied Aspects. 12. 389-393 (2001)

  • [文献書誌] Y.Kozuki, Y.Miura, K.Yagasaki: "Inhibitory effect of resveratrol, 3, 5, 4'-trihydroxy-trans-stilbene, on the proliferation and invasion of hepatoma cells in culuture"Polyphenol Communications 2000. 2. 369-370 (2000)

  • [文献書誌] 矢ケ崎 一三, 三浦 豊: "食品機能と抗がん作用"臨床栄養、97(7), 831-839, 2000.. 97(7). 831-839 (2000)

  • [文献書誌] 矢ケ崎 一三: "天然色素・ポリフェノール類の食理学"FFIジャーナル、No.195, 7-12, 2001.. 197. 7-12 (2001)

  • [文献書誌] 矢ケ崎 一三: "アミノ酸とくに非必須アミノ酸の薬理作用"臨床栄養、100(2), 161-166, 2002.. 100(2). 161-166 (2002)

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi