• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

マイクロサテライトマーカーによる照葉樹天然林の繁殖構造解析

研究課題

研究課題/領域番号 11460069
研究種目

基盤研究(B)

研究機関名古屋大学

研究代表者

山本 進一  名古屋大学, 大学院・生命農学研究科, 教授 (60191409)

研究分担者 吉丸 博志  森林総合研究所, 集団遺伝研究室, 室長(研究員)
戸丸 信弘  名古屋大学, 大学院・生命農学研究科, 助教授 (50241774)
キーワード照葉樹林 / 老齢林 / スダジイ / ツバキ / マイクロサテライト / 遺伝マーカー / DNA / 森林動態
研究概要

長崎県・龍良山照葉樹天然林内の固定試験区にツバキとスダジイに関して実生・若木追跡調査区の設定を行うとともに、二次林に新たな固定試験区を設定し、スダジイに関して毎木調査を行った。また、スダジイ・ツバキ・ウラジロガシのDNA分析用の葉組織と堅果を採取した。シイノキ・ツバキについてRAHM(Random Amplified Hybridization Microsatellite)法を用いて、マイクロサテライトマーカーを開発した。開発されたツバキのマイクロサテライトマーカーを用いてツバキ集団の遺伝構造を調査し、母樹付近に母樹と近縁の個体の集中が認められることを明らかにし、その原因がツバキの種子散布様式が重力散布であるためと推察した。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Ueno,S., Yoshimaru,H., Tomaru,N. and Yamamoto,S.: "Development and characterization of microsatellite markers in Camellia japonica L."Molecular Ecology. 8. 335-336. (1999)

  • [文献書誌] Sato,T., Kominami,Y., Saito,S., Niiyama,K., Tanouchi,H. Manabe,T., Noma,N. and Yamamoto,S.: "An introduction to the Aya Research Site, a Long-Term Ecological Research site, in a warm temperate evergreen broad-leaved forest ecosystem in southwestern Japan: Research topics and design."Bull. Kitakyushu Mus. Nat. Hist. 18. 157-180. (1999)

  • [文献書誌] Ueno,S., Tomaru,N., Yoshimaru,H., Manabe,T. and Yamamoto,S.: "Genetic structure of Camellia japonica L. in an old-growth evergreen forest, Tsushima, Japan."Molecular Ecology. (in press).

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi