研究課題/領域番号 |
11460082
|
研究機関 | 秋田県立大学 |
研究代表者 |
飯島 泰男 秋田県立大学, 木材高度加工研究所, 教授 (10279507)
|
研究分担者 |
小松 幸平 京都大学, 木質科学研究所, 教授 (20283674)
平嶋 義彦 名古屋大学, 農学部, 教授 (30208821)
鈴木 有 秋田県立大学, 木材高度加工研究所, 教授 (90027235)
中村 昇 新潟大学, 農学部, 助教授 (30180384)
小泉 章夫 北海道大学, 農学部, 助教授 (40183040)
|
キーワード | DOL / ダメージ累積モデル / 破壊力学モデル / 粘弾性挙動 / クリープ / スギ / 限界状態設計法 |
研究概要 |
1.DOLモデルの考察 これまで提案されたDOLモデルにはダメージ累積モデルおよび破壊力学モデルがある。アメリカのモデルは、応力比のみに依存したものであるが、カナダのモデルは応力比とその時点でのダメージに依存したモデルである。破壊力学モデルは、クラックが存在しない場合には粘弾性挙動を行い、クラックが発生してからは破壊力学に従ってクラックが進展し、ついには破壊するというモデルであるが、かなり複雑である。 2、木質構造接合部における金属接合具の変形挙動のモデル化 木材の変形を粘弾性床と仮定することによって、木材特有の粘性減衰の影響を解析に含ませ、荷重時間、粘性減衰が金属接合具の変形に及ぼす影響を定量的に推定した。この方法の適合性を検証するため、小径ドリフトピンを用いた引張型面圧クリープ実験の結果を用いて、基本的な鋼板添え板釘接合、鋼板挿入ドリフトピン接合、鋼板添え板ボルト接合の荷重-すべり関係に及ぼす時間の影響を数値計算によって検討する。 3.限界状態設計法へのDOL効果の影響 限界状態設計法へのDOL効果の影響について、現状における課題を整理した。 4.DOし実験計画の確定と開始 DOL実験はスギ製材、幅45mm、せい90mm、長さ2000mmを用い、1条件40以上、含水率15%前後として開始された。実験は進行途上にある。
|