• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

組織間隙-リンパ系連繋機能の生理学的ならびに病態生理学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 11470010
研究種目

基盤研究(B)

研究機関信州大学

研究代表者

大橋 俊夫  信州大学, 医学部, 教授 (80020832)

研究分担者 水野 理介  信州大学, 医学部, 助手 (30273080)
伊古美 文隆  信州大学, 医学部, 助教授 (50262704)
キーワードマウス / 生体顕微鏡システム / 画像解析装置 / 腸間膜微小循環動態 / 腸間膜リンパ循環動態 / リンパポンプ作用 / リンパ管内皮細胞 / 炎症性マクロファージ
研究概要

マウスのリンパ循環動態を評価するための生体顕微鏡システムを開発した。
1.従来ラットに用いてきた生体顕微鏡システムを改良して、極めて微細なマウス腸間膜、ならびに肝リンパ循環生体観察顕微鏡システムを開発した。
2.毛細リンパ管から集合リンパ管に至る各種機能レベルのリンパ循環動態を観察し、その内径変化と自発性収縮頻度・拍出率などの循環動態パラメータを用いて、リンパ産生能とリンパ循環量を定量的に評価できるコンピュータ画像解析システムを開発した。
3.生体内のリンパ液酸素分圧連続測定システムを生体用酸素電極を用いて作製した。

  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] Nojiri, H., Ohhashi, T.: "Immunolocalization of nitric oxide synthase and VEGF receptors in cultured Iymphatic endothelial cells."Microcirculation. 6. 75-78 (1999)

  • [文献書誌] Sakai, H., Ikomi, F., Ohhashi, T.: "Effects of endothelin on spontaneous contractions in lymph vessels."American Journal of Physiology. 277. H459-H466 (1999)

  • [文献書誌] Mizuno, R., Ono, N., Ohhashi,: "Involvement of ATP-sensitive K^+ channels in spontaneous activity of isolated lymph microvessels in rats."American Journal of Physiology. 277. H1453-H1456 (1999)

  • [文献書誌] Shirasawa, Y., Ikomi, F., Ohhashi, T.: "Physiological roles of endogenous nitric oxide in lymphatic pump activity of rat mesentery in vivo."American Journal of Physiology. 278(in press). (2000)

  • [文献書誌] Ono, N., Mizuno, R., Nojiri, H., Ohhashi, T.: "Development of experimental apparatus for investigating lymphatic pumping activity of murine mesentery in vivo."Japanese Journal of Physiology. 50(in press). (2000)

  • [文献書誌] 大橋俊夫: "微小循環と炎症・癌 -リンパ循環の視点より-"細胞. 2000年3月増大号. 102-107 (2000)

  • [文献書誌] 大橋俊夫(井上正康編): "活性酵素と運動"共立出版株式会社. 301 (1999)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi