• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 研究成果報告書概要

機械刺激・冷刺激に対する痛覚過敏の末梢機構の研究

研究課題

研究課題/領域番号 11470016
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 環境生理学(含体力医学・栄養生理学)
研究機関名古屋大学

研究代表者

水村 和枝  名古屋大学, 環境医学研究所, 教授 (00109349)

研究分担者 笠井 聖仙  鹿児島大学, 理学部, 助教授 (30202005)
片野坂 公明  名古屋大学, 環境医学研究所, 助手 (50335006)
佐藤 純  名古屋大学, 環境医学研究所, 助教授 (00235350)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
キーワード関節炎モデル / 痛覚過敏 / ブラジキニン / 冷痛覚過敏 / 皮膚侵害受容器 / 皮膚底閾値機械受容器 / mRNA / ラット
研究概要

機械刺激・冷刺激に対する痛覚過敏の機構を痛み受容器レベルで解析することを目的として実験を実施し、次のような結果を得た。1)全身性アジュバント関節炎動物モデルにおいて、皮膚-神経標本からC線維侵害受容器活動を記録してBK反応を調べたところ、B2受容体を介するBKの感受性が1000倍近く増大していたので、反応増大の機構の1つとしてB2受容体の発現増大の可能性を考え、後根神経節のB2受容体mRNAの量をRT-PCRにより調べた。炎症症状出現前の接種後1週間ですでにmRNAは増大し、3週目まで増大していた。2)Freundの完全アジュバントの足根関節内投与により単関節炎を誘起したラットでは、接種後10日から2週間してvon Frey毛による機械刺激や、アセトンを用いた軽度冷刺激に対する痛覚過敏が発生した。この痛覚過敏は5週間日まで持続した。3)このような動物における皮膚感覚受容器の冷感受性の変化をしるため、麻酔下の動物でC線維からの単一神経記録をin vivoで行なった。2℃までの冷刺激に対して反応する侵害受容器(C機械冷侵害受容器、C機械熱冷侵害受容器)の割合が対象動物(2/14受容器、14%)に比べてアジュバント関節炎動物では高く(9/18受容器、50%)、またC線維低閾値機械受容器の軽度冷刺激に対する反応が有意に増大していた。C線維低閾値機械受容器の反応温度域はアセトン接触による冷刺激の温度域と近く、従来痛覚には関与していないとされているこの受容器が、アセトン法で検出した冷痛覚過敏に一役を担っている可能性を示唆する。2℃までの冷刺激に感受性の侵害受容器の割合の増加は、より低温の冷刺激に対する痛覚過敏の存在を示唆する。この温度域の冷刺激に対する疼痛反応は目下検討中である。

  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] Koda, H. et al.: "Sensitization to mechanical stimulation by inflammatory mediators, by second messengers possibly mediating these sensitizing effects, and by mild burn in canine visceral nociceptors in vitro"Journal of Neurophysiology. (in press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Banik, R.K. et al.: "Differences between the Lewis and Sprague Dawley rats in chronic inflammation induced norepinephrine sensitivity of cutaneous C-fiber nociceptors"Neuroscience Letters. 299. 21-24 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Banik, R.K. et al.: "B2 receptor-mediated enhanced bradykinin sensitivity of rat cutaneous C-fiber nociceptors during persistent inflammation"Journal of Neurophysiology. 86. 2727-2735 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Takahashi, K. et al.: "Adjuvant monoarthritis at the tibio-tarsal joint in the rat : a model for investigating the mechanism of pain in chronic inflammation"Environmental Medicine. 45. 86-89 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kasai, M. et al.: "Increase in spontaneous action potentials and sensitivity in response to norepinephrine in dorsal root ganglion neurons of adjuvant inflamed rats"Neuroscience Research. 39. 109-113 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kasai, M. et al.: "Effects of PGE2 on neurons from rat dorsal root ganglia in intact and adjuvant-inflamed rats : role of NGF on PGE2-induced depolarization"Neuroscience Research. 41. 345-353 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Koda, H. et al.: "Acetylsalicylic acid suppresses the response to mechanical stimulation of canine testicular polymodal receptors in vitro"Environmental Medicine. 45. 83-85 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Sato, J. et al.: "Effects of lowering barometric pressure on guarding behavior, heart rate and blood pressure m a rat model of neuropathic pain"Neuroscience Letters. 299. 17-20 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Mizumura, K. et al.: "Thermotherapy for Neoplasia, Inflammation, and Pain"Springer-Verlag Tokyo. 550 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Koda, H. et al.: "Sensitization to mechanical stimulation by inflammatory mediators, by second messengers possibly mediating these sensitizing effects, and by mild burn in canine visceral nociceptors in vitro"Journal of Neurophysiology. (in press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Banik, R. K. et al.: "Differences between the Lewis and Sprague Dawley rats in chronic inflammation induced norepinephrine sensitivity of cutaneous C-fiber nociceptors"Neuroscience Letters. 299. 21-24 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Banik, R. K. et al.: "B2 receptor-mediated enhanced bradykinin sensitivity of rat cutaneous C-fiber nociceptors during persistent inflammation"Journal of Neurophysiology. 86. 2727-2735 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Takahashi, K. et al.: "Adjuvant monoarthritis at the tibio-tarsal joint in the rat : a model for investigating the mechanism of pain in chronic inflammation"Environmental Medicine. 45. 86-89 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kasai, M. et al.: "Increase in spontaneous action potentials and sensitivity in response to norepinephrine in dorsal, root ganglion neurons of adjuvant inflamed rats"Neuroscience Research. 39. 109-113 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kasai, M. et al.: "Effects of PGE2 on neurons from rat dorsal root ganglia in intact and adjuvantinflamed rats : role of NGF on PGE2-induced depolarization"Neuroscience Research. 41. 345-353 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Mizumura, K. et al.: "Thermonociception : Sensory and Modulatory Mechanisms in Pathological Conditions"In : Springer-Verlag Tokyo, "Thermotherapy for Neoplasia, Inflammation, and Pain". 550pages (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2003-09-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi