• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

Ca^2^+シグナルの分子精築に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 11470022
研究種目

基盤研究(B)

研究機関東京大学

研究代表者

竹島 浩  東京大学, 大学院・医学系研究科, 助教授 (70212024)

キーワードリアノジン受容体 / Ca^2^+放出チャネル / 興奮収縮連関 / ジヒドロピリジン受容体 / Ca^2^+シグナリング
研究概要

様々な生理機能を調節する細胞内Ca^<2+>シグナルは極めて重要な生物学において課題でる。Ca^<2+>1シグナル研究の現状に立脚し、(1)リアノジン受容体サブタイプ機能の分子及び固体レベルでの解析、(2)細胞表層膜と細胞内Ca^<2+>ストア膜の近接構造の分子構築の解析を行うことにより、細胞内外から動員されるCa^<2+>の生物学的意義や分子機構を明らかにすることが本研究の目的である。
(1)に関する研究として、2型リアノジン受容体や変異導入リアノジン受容体が形成するチャネル特性の検討(Bhat et al.; Hayek et al.)、骨格筋におけるリアノジン受容体の発現と細胞内局在の同定(Flucher et al.)、3型リアノジン受容体欠損マウスの性質の検討(Clancy et al.; Wan et al.)を行い報告した。(2)に関する研究しては、骨格筋三つ組構造に存在する新規膜蛋白であるmitsugumin29の発現と細胞内局在の検討(Komazaki et al.)とその欠損マウスの作製とその骨格筋膜構造の異常(Nishi et al.)を報告した。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Bhat ら 他6名: "Expression and functional characterization of the cardiac muscle ryanodine receptor Ca^2^+ releasa channel"Biophys.J.. 77. 808-816 (1999)

  • [文献書誌] Hayek ら 他7名: "A negatively charged region of the skeletal muscle ryanodine receptor is involved in Ca^<2+>-dependent regulation of the Ca^<2+> release chanel"FEBS Lett.. 461. 157-164 (1999)

  • [文献書誌] Fluckar ら 他4名: "Type3 and type1 ryanodine receptors are localized in triads of same mammalian skeletal muscle fibers"J.Cell Biol.. 146. 621-629 (1999)

  • [文献書誌] Clancy ら 他3名: "Coutractile function is unaltered in diaphragm from mice lacking calcium release channel isoform 3"Am.J.Physiol.. 277. R1205-1209 (1999)

  • [文献書誌] Kawazaki ら 他3名: "Immunolocalization of mitsugumin29 in developing skeletal muscle and effects of protein expressed in amphibian cells"Dev.Dyn.. 215. 87-95 (1999)

  • [文献書誌] Nishi ら 他6名: "Abnormal features in skeletal muscle from mice lacking mitsugumin29"J.Cell Biol.. 147. 1473-1480 (1999)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi