研究概要 |
研究は、当初の研究計画の通り順調に進んでおり、以下に述べる結果を得た。 1、RasとそのホモログRap1によるヒトRaf-1,B-Rafの異なった活性調節の分子機構の解明に成功し、Ras/Rap1によるRaf活性調節におけるRasアクチベータ領域とRafシステインリッチ領域間のRas翻訳後修飾依存性の第二の結合の強度の重要性を最終的に証明した。 2、出芽酵母アデニル酸シクラーゼについても、その結果蛋白質CAPのN末端領域とシクラーゼC末端領域の複合体がファルネシル化されたRasの第二の結合部位であり、この第二の結合がRasによるアデニル酸シクラーゼの活性化に必須である事を遺伝学的、生化学的に証明し、結合認識の分子機構を予測した。標的蛋白質の活性化に於てRasの翻訳後修飾(ファルネシル化)が必須である分子機構が解明され、第二の結合の存在とその重要性が標的蛋白質の種類によらず普遍的であることが示唆された。 3、線虫で発見した新規Ras標的蛋白質PLC210のヒトホモログ(PLC-εと命名)を同定し、Ras/Rap1とのGTP依存性結合、Ras,Rap1との共発現による細胞質から各々細胞膜およびゴルジ小体への移送とホスホリパーセC活性の活性化を示し、Ras/Rap1のエフェクターである事を証明した。PLC-εは、神経管周囲の未分化な神経前駆細胞特異的に発現されていた。次年度の本研究において、Ras/Rap1による活性化の分子機構を詳細に解析する。 4、線虫とヒトからRap1,Rap2に対してGTP依存性に結合するRAドメインとGDP-GTP交換促進活性を持つGEFドメインとの両者を有する二つの蛋白質RA-GEF-1,2を発見した。Rap1,2に対して、エフェクターとしてと活性制御因子としての両方の働きを有する可能性があり、その作用の分子機構を次年度において解析する。
|