• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

新しい酸化ストレス応答防御系の研究

研究課題

研究課題/領域番号 11470038
研究種目

基盤研究(B)

研究機関筑波大学

研究代表者

石井 哲郎  筑波大学, 基礎医学系, 助教授 (20111370)

研究分担者 山本 雅之  筑波大学, 基礎医学系, 教授 (50166823)
キーワードNrf2 / HO-1 / MSP23 / A170 / 酸化LDL
研究概要

1.C6細胞におけるプロテアソーム特異的阻害剤によるA170とHO-1の転写誘導機構について実験を行った。プロテアソーム特異的阻害剤として知られているclasto-lactacystinβ lactoneが、MG132と同じようにA170とHO-1の転写を顕著に誘導することとプロテアソーム阻害剤によるA170とHO-1の転写誘導効果は代謝回転の速いタンパク質の合成に依存していることが示された。また、リン酸化c-JunがMG132により核抽出フラクションに顕著に蓄積することを検出したので転写誘導に関与する可能性が示された。(論文準備中)
2.Nrf2に依存した酸化LDLによるHO-1、A170、MSP23の転写誘導について。遺伝子nrf2-/-と+/-由来のマクロファージにおいて、酸化LDLによるHO-1、A170、MSP23の発現を調べた。その結果、Nrf2が酸化LDLによるこれらの遺伝子の誘導発現に関与する主要な因子であることを明らかにした。(未発表)

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] R,C,M. Slow et al.: "Induction of antioxidant stress proteins in vascular endothelial and smooth muscle cells: protective action of vitamin C against atherogenic lipoproteins"Free Red, Res. 31.4. 309-318 (1999)

  • [文献書誌] K,Itoh et al.: "Regulatory mechanisms of cellular response to oxidative stress"Free Red, Res. 31.4. 319-324 (1999)

  • [文献書誌] T,Ishii et al.: "Oxidative stress-inducible proteins in Macrophages"Free Red, Res. 31.4. 351-355 (1999)

  • [文献書誌] T,Ishii et al.: "Induction of murine intestinal and nepatic peroxiredexin MSP23 by dietary butylated hydroxyanisol"Carcinogenesis. (in press).

  • [文献書誌] 石井哲郎、伊東健: "親電子試薬に対する細胞の応答"タンパク質 核酸 酵素. 44.IS. 2390-2395 (1999)

  • [文献書誌] 石井哲郎: "フリーラジカルとペルオキシレドキシン/チオレドキシンレダクターゼ"現代医療. 31.10. 65-68 (1999)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi