• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 研究成果報告書概要

遺伝子置換法を用いた新しいアデノウィルスベクター作製法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 11470076
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 ウイルス学
研究機関東京大学

研究代表者

鐘ケ江 裕美  東京大学, 医科学研究所, 助手 (80251453)

研究分担者 斎藤 泉  東京大学, 医科学研究所, 教授 (70158913)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
キーワードアデノウイルスベクター / Cre / loxP / 遺伝子置換反応
研究概要

本研究により以下の成果が得られた。
1)Creによる遺伝子置換反応を応用してアデノウイルスベクターの作製を行うために、Creの本来の標的配列であるloxPとは独立に認識される変異型loxPの検索を行い、効率・特異性ともに高い変異型loxPとしてVを同定した。またin vitro法を用いてloxPとVの遺伝子置換効率を調べた結果、約10%と非常に高い効率であることを示した。
2)第1世代アデノウイルスベクターの作製のためのrecipientウィルスは、ウィルスパッケージングシグナル(Ψ)の両側をloxPで挟み、Creの欠失導入によりΨが切り出せるように設計した。Ψと目的遺伝子をloxPとVで挟んだ目的遺伝子用プラスミドとrecipientウイルスをCre発現293細胞へ導入し、得られた粗ウイルス溶液をCre発現293細胞で5回継代を繰り返したところ、遺伝子置換反応により目的遺伝子を発現するアデノウイルスベクターが生成した。
3)粗ウィルス溶液を293細胞を用いて限界希釈を行うことで簡便に目的ウィルスのみを単離する事が可能であった。
4)ウィルス遺伝子のほぼ全長を目的遺伝子と置換したguttedベクターを構築するため、ヘルパーウイルスとしても機能するrecipientアデノウイルスを作製した。またguttedベクター用コスミドカセットは、目的遺伝子やstufferには大きな遺伝子の挿入を行うため、クローニングサイトとして8塩基認識の平滑末端切断の酵素を選択し計4種類構築した。

  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Miyazaki, T. et al.: "Reciprocal role of ERK and NF-kappaB pathways in survival and activation of osteoclasts"J. Cell Biol.. 148. 333-342 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Wakita, T. et al.: "Possible role of cytotoxic T cells in acute liver injury in hepatitis C virus cDNA transgenic mice mediated by Cre/loxP system"J. Med Virol.. 62. 308-317 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Sakai, Y. et al.: "Gene therapy for hepatocellular carcinoma using two recombinant adenovirus vectors with alpha-fetoprotein promoter and Cre/lox P system"J. Virol. Method. 92. 5-17 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Nakano, M. et al.: "Efficient gene activation in cultured mammalian cells mediated by FLP recombinase-expressing recombinant adenovirus"Nucl. Acids Res.. 29. e40 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Miyazaki, T. et al: "Reciprocal role of ERK and NF-kappaB pathways in survival and activation of osteoclasts"J Cell Biol. 148. 333-342 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Wakita, T. et al: "Possible role of cytotoxic T cells in acute liver injury in hepatitis C virus CDNA transgenic mice mediated by Cre/loxP system"J Med Virol. 62. 308-317 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Sakai, Y. et al: "Gene therapy for hepatocellular carcinoma using two recombinant adenovirus vectors with α-fetoprotein promorter and Cre/loxP system"J Virol Methods. 92. 5-17 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Nakano, M. et al: "Efficient gene activation in cultured mammalian cells mediated by FLP recombinase-expressing recombinant adenovirus"Nucleic Acids Res. 29. e40 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2003-09-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi