研究課題/領域番号 |
11470077
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
研究機関 | 国立感染症研究所 |
研究代表者 |
加藤 篤 国立感染症研究所, ウイルス製剤部, 室長 (40152699)
|
研究分担者 |
田川 優子 東京大学, 医科学研究所, 教務職員 (40178538)
永井 美之 国立感染症研究所, エイズセンター, センター長 (20022874)
|
キーワード | センダイウイルス / パラミクソウイルス / リバースジェネティクス / C蛋白質 / 終結配列 / リードスルー / インターフェロン / 粒子形成 |
研究概要 |
1.センダイウイルスの遺伝子の末端にある終結配列の置換により、転写の終結が不完全になり、RNAポリメラーゼがリードスルーすることによる下流の遺伝子の発現抑制があることが明らかになった。また、この解析過程で、正しく終結したように見えるRNAでも、配列改変により蛋白質への翻訳が悪くなることが見いだされた。今回の検索結果より、配列が全体としてシグナルの役割を果たしており、シグナル内の配列の間に重要度の優劣の差は無いように思われた。それゆえに、センダイウイルスゲノムでは終結配列がすべての遺伝子で完全に保存されているものと理解された。転写終結配列は、置換を加えれば加えるほど転写終結配列と認識されなくなる傾向にあり、10ある配列のうち3つ以上異なれば無視してもいいと考えられるようになった。 2.パラミクソウイルスのC蛋白質は、レスピロウイルス属とモービリウイルス属には存在するが、ルブラウイルス属には見られないことからウイルスのアクセサリー蛋白質と呼ばれてきた。機能的にも単なるアクセサリーなのか、重要な機能を持つのかについて、リバースジェネティクスを用いてCノックアウト・センダイウイルスを作製し、このウイルスが(1)宿主が産生するインターフェロンに対する対抗能力を失うこと、また(2)ウイルス粒子形成が非効率的になり、ウイルス産生量が激減することを明らかにした。つまり、C蛋白質は非必須ではあるものの、機能的にはアクセサリーではなく、たいへん重要な機能を持っている蛋白質であることが判明した。
|