研究課題/領域番号 |
11470099
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
研究機関 | 北里大学 |
研究代表者 |
相澤 好治 北里大学, 医学部, 教授 (10124926)
|
研究分担者 |
小谷 誠 東京電機大学, 工学部, 教授 (60057205)
新津谷 真人 北里大学, 医学部, 講師 (10245417)
苅部 ひとみ 北里大学, 医学部, 講師 (10161259)
|
キーワード | 磁界測定 / 新素材 / チタニウムオキサイドウイスカ / シリコンカーバイドウイスカ / 石綿代替物質 |
研究概要 |
近年、石綿の健康障害性から明らかになり、各種代替品が使用されている。しかしこれらの物資の健康影響も危惧されるところであり、代替品が多数にのぼるため障害性を評価するスクリーニング法の確立が望まれている。 今回我々は、現在用いているFluxgate磁束計より高感度のSQUID磁束計を小谷 誠教授との共同で開発した。これにより軽微な細胞障害を評価することが可能になる。 また、小動物の気管支肺胞洗浄により得られた肺胞マクロファージは、洗浄法などにより細胞数、培養条件が異なるので、実験精度をより向上させるために継代培養細胞を使用することを目的として、現在継代培養細胞の条件を検討中である。 石綿代替物質として現在20〜30種類の線維状物質が挙げられているが、当教室においても12種類の物質について、健康に及ぼす影響を実験的に評価している。今回はその内の2種類の物質、Silicon carbide whisker(SiC)並びにTitanium dioxide whisker(TiO_2)について検討している。 その結果、2種類の代替物質SiCとTiO_2共にコントロール群に比較して量影響的に緩和曲線は遅延し、緩和係数も低値を示した。障害細胞から逸脱するLDHの酵素活性値に関しても量影響的にLDH放出率が高くなる結果が得られている。 また、形態学的にも細胞質内に多発性の空砲が出現し、核の変形・核クロマチンの凝集も観察され、その出現頻度もコントロール群に比較して多いことが認められている。 さらに、TUNEL法及びDNAladder法によるアポトーシスの観察においても、SiCでは若干ながらアポトーシスの誘発が認められた。 今後はさらに、代替物質の量影響関係や細胞毒性の機序、緩和の機序などを検討する。
|