研究課題/領域番号 |
11470127
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
消化器内科学
|
研究機関 | 群馬大学 |
研究代表者 |
立元 一彦 群馬大学, 生体調節研究所, 教授 (60240694)
|
研究分担者 |
小林 功 群馬大学, 医学部, 教授 (50008273)
高山 清茂 群馬大学, 医学部, 教授 (90134270)
清水 弘行 群馬大学, 医学部, 講師 (20251100)
|
研究期間 (年度) |
1999 – 2000
|
キーワード | アペリン / APJ / コレシストキニン / 消化管ホルモン / 胃粘膜細胞 / コレセプター / エイズウイルス / 摂食 |
研究概要 |
本研究では、アペリンの組織における局在をイムノアッセイ法、免疫組織化学的手法などを用いて検討し、また、アペリンの生理作用について研究した。まず、アペリンイムノアッセイを確立し、アペリンが肝臓、脾臓、膵臓、乳腺、肺、腎臓、脳、脊髄、胃、腸、心臓などの広範囲な組織に分布していることを明らかにした。また、アペリンの組織における分子形態を測定し、肺、腎臓、腸、脳ではアペリン17、脾臓においてはアペリン36、一肝臓ではアペリン13およびアペリン17に相当する分子を主成分として検出した。免疫組織化学的研究では、ラット膵臓、肝臓、脾臓、肺、心臓、胃腸、腸間膜などで動脈内皮などを中心にアペリンの免疫染色を検出し、アペリンが胃粘膜細胞および脂肪細胞にも局在していることを見いだした。また、我々はアペリンの摂食行動に対する作用を検討するため、脳室内にガイドステンレスチューブを挿入固定した雄性ラットを用い、自由運動下のもとでアペリンを投与したところ、アペリンの摂食促進効果を観察した。さらに、アペリンが高濃度でミルク中にも存在することを見いだし、アペリンがミルクのなかの外因性CCK遊離因子として新生児の消化機能を補助する役割を担うことを示唆した。また我々は、APJ受容体がエイズ感染におけるコレセプターの一つであることから、アペリンの抗エイズウイルス作用について検討し、アペリンがエイズウイルス感染を阻止することを見いだした。エイズウイルス感染阻止作用は、アペリン36が最も強く、アペリン12より低濃度で感染を阻止した。さらに我々は、アペリンがマウスBALB/c脾臓細胞のインターフェロンおよびインターロイキンの産生を抑制することを見いだし、アペリンがAPJ受容体を介してサイトカイン産生を修飾することを示唆した。これらの結果から、アペリンが生体防御機構においても何らかの生理的役割を演じているものと考えられた。
|