• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

血管病変におけるエストロゲン受容体α、βの発現特異性の解明と治療への応用

研究課題

研究課題/領域番号 11470157
研究機関東京大学

研究代表者

大内 尉義  東京大学, 医学部・附属病院, 教授 (80168864)

研究分担者 阿古 潤哉  東京大学, 医学部・附属病院, 講師 (60292744)
井上 聡  東京大学, 医学部・附属病院, 助手 (40251251)
吉栖 正生  東京大学, 医学部・附属病院, 講師 (20282626)
秋下 雅弘  杏林大学, 医学部・附属病院, 講師 (00261975)
キーワードエストロゲン受容体 / 動脈硬化 / 内皮細胞 / 平滑筋細胞 / 増殖 / アポトーシス
研究概要

本研究の目的は、エストロゲン受容体(ER)サブタイプの観点からエストロゲンの動脈硬化抑制作用を解明し、動脈硬化の新しい治療法開発へ応用することである。今年度は先年度のプロジェクト全体の基礎検討より得られた知見に基づき、血管病変の発症進展におけるERαとの関係を含めたERβの意義を検討した。
1)培養血管壁細胞におけるERの発現;ウシ頸動脈内皮細胞、ラット大動脈平滑筋細胞およびヒト臍帯静脈内皮細胞、ヒト大動脈平滑筋細胞においてERαおよびERβが発現していることをRT-PCR法により確認した。また、RNase Protection Assayなどの発現定量用のプローブを作成した。
2)ヒト動脈硬化病変におけるERの発現;手術および剖検時に得られた各種ヒト正常血管と動脈硬化病変を用いて、ERαおよびERβが発現していることをRT-PCR法により確認した。発現レベルを半定量的PCR、real-time PCRあるいはRNA protection assayなどを用いて定量的に評価した。
3)血管壁細胞におけるER機能の解析;われわれはERαとERβの両者に対しドミナントネガティブに作用する変異型ERαのトランスジェニックラットを作成した。このラットを用い、血管再狭窄モデルにおいてエストロゲンの新生内膜増殖抑制にERが関与するかを検討した。
4)ERα、ERβおよびドミナントネガティブ変異体であるERβのアデノウイルスベクターを作成し、ラット平滑筋細胞およびウシ頚動脈内皮細胞で基礎検討をおこなった。次年度はこれらのアデノウイルスベクターを用い、エストロゲンのラット血管平滑筋細胞における増殖抑制、ウシ頚動脈内皮細胞におけるエンドセリン-1産生抑制など、われわれが明らかにしたエストロゲンの作用においてERαとERβのいずれが重要な役割をしているのかを検討する。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Sudoh N,Ouchi Y (他12名).: "Estrogen prevents oxidative stress-induced endothelial cell apoptosis in rats"Circulation. 103(5). 724-729 (2001)

  • [文献書誌] Ogawa S,Ouchi Y (他11名).: "Impaired estrogen sensitivity in bone by inhibiting both estrogen receptor α and β pathways."J Biol Chem. 275(28). 21372-21379 (2000)

  • [文献書誌] Hashimoto M,Ouchi Y (他8名).: "Association of coronary risk factors and endothelium-dependent flow-mediated dilatation of the brachial artery."Hypertens Res. 23(3). 233-238 (2000)

  • [文献書誌] Inoue S,Ouchi Y (他7名).: "An estrogen receptor β isoform that lacks exon 5 has dominant negative activity on both ER α and ER β."Biochem Biophys Res Commun. 279(3). 814-819 (2000)

  • [文献書誌] Liang YQ,Ouchi Y (他10名).: "Estrogen attenuates ovariectomy-induced body weight gain through estrogen receptor beta-in the cebtral nervous system."Circulation. 102(suppl2). 349-349 (2000)

  • [文献書誌] 須藤紀子,大内尉義(他7名).: "エストロゲンは酸化ストレスによる血管内皮細胞のアポトーシスを抑制し、抗動脈硬化作用を有する."性差医学. No.7(印刷中).

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2014-06-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi