• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

可搬型・高効率核医学診断装置開発の基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 11470196
研究種目

基盤研究(B)

研究機関広島国際大学

研究代表者

堀口 隆良  広島国際大学, 保健医療学部, 教授 (40033899)

キーワード核医学診断 / CdTe検出器 / 多重配列モジュール
研究概要

可搬型で高効率の核医学診断装置の開発を目的として、フランス・Eurorad社に12チャンネルCdTe放射線検出器配列モジュールを特注して製作した。各チャンネルの構成は、それぞれCdTe結晶+前段増幅器、主増幅器+波形整形器+波高弁別器、計数器とデータ収集・制御コンピュータインターフェイスからなる。また、これとは独立に、コンピュータに8kCHの多重波高分析器を組み込み,主増幅器のアナログ信号出力を波高分析してエネルギースペクトルを測定することが出来る。
今年度は、上記システムの性能を以下の手順で調べた。
1. 個々の増幅器のパルス信号をオシロスコープで観測して波形を調整した。
2. その後、パルス信号を波高分析してエネルギースペクトルから個々の検出器のエネルギー分解能と検出効率を求めた。
3. 増幅率を調整して各検出器要素の性能をそろえた後、波高弁別器のエネルギー幅を指定して、その計数値をコンピュータに取り込んだ。
4. この計数値のデータ収集・解析のためのソフトウェアを開発した。
以上の結果、製作した多重検出器配列モジュールは、本研究の当初の目標を達成している事を確認した。今後は、各種ミニファントムを製作し,それに放射性医薬品を注入して模擬的な核医学診断画像を取得する予定である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Y.Ishida,T.Horiguchi et al.: "Mean-square nuclear charge radius of radioactive 144Ce by laser spectroscopy."Physical Review C. 59・3. 1794-1797 (1999)

  • [文献書誌] T.Kuwamoto,T.Horiguchi et al.: "Hyperfine Constants and Tensor Polarizabilities of 4f^6 6s6p ^9G_<0-6> states in Sm I."Journal of the Physical Society of Japan. 68・6. 1877-1882 (1999)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi